2019年12月31日火曜日
MMR50の外装を塗った動画
んなわけで、今年はこれでタイムアップですね。
じつは垂れたクリアを研磨してたらクリア層を突き抜けちゃいました・・・
リタッチは模型用エアブラシでカバーしときます。
あとはハンドル。正月中にやれるかな?
2019年12月27日金曜日
外装パーツ塗り終わり
雨雲の隙間を縫ってウレタンコートした。
これでやれやれですわ。
盛大に垂れさせたけどな!
素人かよ!ってぐらいに。素人だけど。
寒いので相当時間を置かないとね。
30日に最高気温17度とか予報出てるんだけどなんだあれ・・・
多分組み上げは来年。
ハンドルの処理がまだだしね
これでやれやれですわ。
盛大に垂れさせたけどな!
素人かよ!ってぐらいに。素人だけど。
寒いので相当時間を置かないとね。
30日に最高気温17度とか予報出てるんだけどなんだあれ・・・
多分組み上げは来年。
ハンドルの処理がまだだしね
2019年12月25日水曜日
なんていい天気なんだ・・・
めっちゃ捗る~
ロータリーケースのラッカー塗装まで終わった。
写真では研磨してるしキレイになってそうだけど、一度しか研磨してないからさほど変わってないよ!
そこそこキレイになったから十分ですね。
あとはウレタンクリアが吹ければ・・・
年末年始にいい天気の日なんて無いと思う。
無理をしてでも今日コートしてしまうべきか。
そしたらあと塗装部分はハンドルのみ。ハンドルはシャシブラック吹くだけだから合間をみてパパっと。
・・・・日が暮れてから一個塗り忘れパーツが見つかったのでコートは延期になりました。。
2019年12月24日火曜日
とりあえずカッティングシートで・・
適当にあれやこれや。
ステッカーを剥がしちゃって寂しくなりそうだったから。
で、プラモでもそうだけど、仕上がってないのに組み付けるんじゃねーよ!
って、ソレはそうなんだけど、クリアコート前の外装パーツが邪魔なんすよ。
不要な汚損の原因です。なんとか保管スペースをつくりましょうね。
で、2枚目の写真でロータリーケースも取り外して、処理を開始しました。
なので近いうちにクリアコートができるまでになると思うんですが、なんせ天気が悪いんですよ。
あと処理しようと思ってるのはハンドルだけど、これはコートなしでシャシブラックで終わらせる予定です。エアクリボックスがすでにその状態で終わってます。三枚目の写真。
カッティングシートがキレイに切れるカッティングマシン便利ゾ!
皆も買おう!
なおデザインスキルは売ってないもよう
そいや、カッティングシートの切りやすさって、やっぱ良いシートと悪いシートがあるな。
今知ったんだが、汁亀ってもう4まで出てるんだな。
ワイはまだ汁亀2です。
2019年12月22日日曜日
すすんでおりますよ
動画は撮ってないけど。
錆を取って、ちょっとヤスって、サフ吹いて、ちょっとヤスって、サフ吹いて、塗装・・・てな具合なので、さほど面が出ておらず実際にはかなり凸凹です。
で、タンクの塗装に関してはガソリンこぼし対策にウレタンコートはしたほうが良いわけです。
なので、ウレタンコートはすることにしました。
ホイールはもうバラすのはめんどくさいのでやりませんが、それ以外の外装パーツはコートします。タンク一個コートするのも他のもまとめてコートするのも手間はほとんど変わらんのです。
そいや、色を変えようかと考えていたものの、マスキングする都合などあってフライホイール/リコイルカバーも結局シルバーになりました。
純正で貼ってあるステッカーがそこそこキレイだし、剥がすとソレはそれできれいに剥がれないのです。めんどくさいし。
いくつかの外装パーツで久しぶりにサンドブラストを動かしたけど、やっぱ楽だな!
あと外装パーツで言えば、ロータリーのカバーを外して処理します。(手つかず)
それがスプレーで赤く塗れたら全部をウレタンコートします。
サビサビのハンドル部分は適当に錆取りしたあと、モノタロウのシャシブラックで塗って終わりになると思います。
2019年12月18日水曜日
爺さんのチェーンソーが出てきた
ワイの爺さんはワイが中学んときに亡くなってしまったが、爺さんが買った機械のいくつかはまだ動いています。
クボタの2条植えとか。もう引退させるつもりだけど。米乾燥機は今年廃棄したな、そういや。
さて、国内メーカーを除くと、チェーンソーといえば、いまや、ハスクかスチールってところだと思うけど、すでに日本から撤退済みのホームライト社のチェーンソーのようだ。
なんせ製品としても多分30年以上前のものだと思うが、国内でもヤフオクなどでは若干数出てくるが、使用している動画などは無いかな?
でもアメリカ企業で、本土ではメジャーメーカーなのか、あっちの動画はたくさん。
HOMELITE XL2 の派生製品のようだが・・・
アメリカさんの写真ではSマークが付いたものの情報が見つからぬ。
日本ではオークション出品跡地みたいなのが出てくる感じ。
XL2でググったのと明らかに違うのはメインのグリップとスロットルにロック機構(トリガーを離しても回り続けるやつ)が付いてるのと、ハンドガードみたいなものが付いてる。
どうせだめだろ・・っておもって動画撮ってなかったけど、プラグ抜いて火花が出るかリコイルを引くとちゃんと生きてる。
プラグを刺した状態と抜いた状態で明らかにリコイルの重さが違うので、多分圧縮はある。
もちろんピストンもキレイに上下してる。
マフラーを外してピストンを見てみるとキレイだし、オイルはしっかりコートされてるようにみえる。
動くんじゃね?っておもうけど、どうしようもないのが、キャブレターのダイヤフラムだと思う。確認はしてないけど。
一応XL2のリペアキットはアメリカから個人輸入することで手には入りそうだ。
eBayかセカイモンで買えそう。
ただ、キャブレターがティロットソンのHK2Bなのか、ワルボロのHDCなのかよくわからない。
なんせ3000円以上掛かるからね。ワルボロなら日本アマゾンですぐ買えるんだけど。
20年以上動かしてないと思う。親父が使ってなければ。
なんか面白そうなので、今の所チャレンジしてみようかなって気分になってます。
ホンダの管理機パンチくんがまだ手つかずだけど。
2019年12月17日火曜日
MMR50 塗装中
表面処理?なんのこったよ?
錆がでたところって塗装が剥がれているわけでして、錆をヤスリで磨くと抉れるんですよね。
パテで整形するほどのものでもなし、大まかに紙やすりで磨いてサフ吹いて赤塗っただけ。
角の三菱MMR50ステッカーは剥がしました。
色変えようかなとか思ってたんですが、このパーツに樹脂のドアモールみたいなやつが貼り付けてあるんですが、それが剥がせないほど固くて。
マスキングで変に赤が残っちゃうと変なので、赤にしました。塗り残しがあっても赤なら気にならないからね。
ここ以外は変えられるけど、どうしようかな。
2019年12月14日土曜日
MMR50 爪交換とVベルト交換
んなわけで、一旦これでちゃんとした?管理機になったよね?
塗装する気持ちが今の所あるのは・・
カウル・タンク・ベルトカバー・フライホイール&リコイルカバー・ロータリーケース・ハンドル。ぐらいかな?
フレームやロータリーケースの裏側などは塗りません。多分。
どうしよ、なんか色変える?ウレタンクリア吹く?
2019年12月13日金曜日
まーた嘘くさいシルバー
MMR50のサビサビマフラーをまたもや
耐熱シルバーにしました。
いやー嘘くさい。
これの加熱は組んでからアイドリングをしばらくするってことでいいかな?
うーんマフラー本体を黒、カバーをシルバーとか色分けしたほうがかっこええかもね。
耐熱ブラックは持ってないス。
で、Vベルトと、爪の交換完了しました。
明日うpされるかも?
MMR50の爪とベルト
爪とベルト入荷。
思ったより爪の到着が早くてびっくり。在庫あんのね。
木の葉爪って古い機械に採用されているのかと思ったら、一応現行機でもラインナップにはあるのな。
たいていナタ爪で事足りる上に、正転だけならナタ爪のほうがたいてい有能ってことみたい。
ナタ爪は逆転できないからね。
取扱いショップはサンセイイーストアさん。楽天ショップもあるけど、自社ページのほうが安いのでそっち使ってあげてね。農機具や除雪機のパーツでたまに世話になってます。
なぜかLB型のVベルトを扱ってないのが気になるけど。
送料無料が1万以上と高額になるけど。
ポイントがめちゃくちゃ渋いけど。
爪が7845円。これにほしかったスプレータイプのチェンオイル二本で1万円チョイにした。
ベルトはアマゾンで1366円。
モノタロウよりアマゾンのほうが安いってこともママあるので、あちこち見て回ろうね。
MMR50のリフレッシュ、意外とお金かかったなぁ。
うっかりしていたが、爪ボルト再利用できることを祈る・・・
まぁ、タイヤ、爪新品で状態の良いタイヤ付き管理機が3万5千円程度で買えたといえば、そんな悪くないはずではあるが。
細かいもの入れても4万にはならないはず。
2019年12月12日木曜日
新品タイヤが気持ちいい!
タイヤ交換完了
昨日三菱農機のカスタマセンターにメールを投げたら今日返答がありまして、
MMR50のVベルトはLB40とのことでした。注文したよ。
ほんで、木の葉爪も。爪も8000円ちょっと掛かる。結構辛いところですが、これで相当年使えると思えば・・・
一応ミッションケース内は今のとこ不具合がない?と思われるので、開けません。
2019年12月11日水曜日
MMR50のVベルトって?
やっぱそうだよな。
テンショナーと、ブレーキ機構?Vベルト外れ防止?の棒がベルトの背にあたってベルトの文字が何もない。
オレンジベルトかレッドベルトに見えるけど、なにがなにやら。
とりあえず、三菱農機のカスタマーにメールを投げて待機中。
タイヤ交換、完了しました。動画は近々
そいや、やっぱ2液クリアは吹いたほうがなお良かっただろうなぁ。
モノタロウの高機能ラッカーではやっぱパークリで表面が荒れる。まぁとりあえず今は良しとするけど。
追記・・・MMR50のVベルトはLB40だそうです。
MMR50のホイールを赤にしてみる
なんでと言われましても!
赤と黒とシャシーブラックには塗れるんですが、まさに何となく。
工程としては、カップブラシで適当にサビを落として、中性洗剤&スチールウールで水洗い。
モノタロウのシルバー錆転換剤を塗って、
プライマーサフを吹いて、
モノタロウ赤です。
うーん、モノタロウの錆転換剤ってどうなんだろう?
刷毛塗りなんだけど、厚みが出ると塗膜にクラックが入りやすく、塗るのに気を使う。
あと、やっぱり錆びてない部分にあんまり食いつきが良くない。
シルバーの色付きだけど、そこまで隠蔽力が高くない。
場合によっては下の錆の色が上に浮いてくるというか、斑点状になるんだけどアレは何なんだろう。そうなると塗り重ねても下から出てくるのできれいにならない。
また、意図して剥がしてみても、錆色はやっぱ錆色な気がする・・黒錆になってる?あれ。
ニッペの無色・・というか黒くなる転換剤はかなり黒くなるので、如何にも効いてそうな雰囲気が見えるのだが。
そんなわけで結局サフを吹くことになりました。
錆転換剤の上からスプレーできるとのことだけど、斑になると上塗りが赤だと透けやすいもんなぁ。いやべつに、管理機という道具に対してきっちり美しくする必要は無いんだけども。MMR50は自分が使うつもりだからね。売り物なら違うと思うけど。
ま、刷毛目が出てるし、写真よりはだいぶ下手くそな塗りです。
そいや、モノタロウブランドで、2種類レッドがあって、安いやつとちょっと高い高機能とされているものがあるんだけど、今回はちょっと高いのを使ってみました。
安いモノタロウのキャラクターが描かれた方よりも隠蔽力が高い印象。
男前系じゃないので、一応個人向けモノタロウでは出てこないかも?
めんどくさいので全部ラッカーです。クリアは吹きません。
赤と黒とシャシーブラックには塗れるんですが、まさに何となく。
工程としては、カップブラシで適当にサビを落として、中性洗剤&スチールウールで水洗い。
モノタロウのシルバー錆転換剤を塗って、
プライマーサフを吹いて、
モノタロウ赤です。
うーん、モノタロウの錆転換剤ってどうなんだろう?
刷毛塗りなんだけど、厚みが出ると塗膜にクラックが入りやすく、塗るのに気を使う。
あと、やっぱり錆びてない部分にあんまり食いつきが良くない。
シルバーの色付きだけど、そこまで隠蔽力が高くない。
場合によっては下の錆の色が上に浮いてくるというか、斑点状になるんだけどアレは何なんだろう。そうなると塗り重ねても下から出てくるのできれいにならない。
また、意図して剥がしてみても、錆色はやっぱ錆色な気がする・・黒錆になってる?あれ。
ニッペの無色・・というか黒くなる転換剤はかなり黒くなるので、如何にも効いてそうな雰囲気が見えるのだが。
そんなわけで結局サフを吹くことになりました。
錆転換剤の上からスプレーできるとのことだけど、斑になると上塗りが赤だと透けやすいもんなぁ。いやべつに、管理機という道具に対してきっちり美しくする必要は無いんだけども。MMR50は自分が使うつもりだからね。売り物なら違うと思うけど。
ま、刷毛目が出てるし、写真よりはだいぶ下手くそな塗りです。
そいや、モノタロウブランドで、2種類レッドがあって、安いやつとちょっと高い高機能とされているものがあるんだけど、今回はちょっと高いのを使ってみました。
安いモノタロウのキャラクターが描かれた方よりも隠蔽力が高い印象。
男前系じゃないので、一応個人向けモノタロウでは出てこないかも?
めんどくさいので全部ラッカーです。クリアは吹きません。
2019年12月8日日曜日
一応完成したと思う、S35A スノースイーパー
そんなわけで、一応ホンダ S35A スノースイーパーが仕上がった・・・と思う。
最初はキレイに塗るつもりだったのにw
あと、動画の最後でも言ったが、本来のエンジンの性能ってのを触ったことがないため、これがこういうものなのかがわからない。
というのも、
動画にもあるが、「スロットルレバーを動かしても、LowからHIまでガバナーが完全に抑え込んでしまって全くスロットルバルブが開かない」です。
ガバナーより前はちゃんとスロットルワイヤーによって間違いなく動いている。動画でもキラキラとスロットルアッシのパーツが動いていることがわかる。
もちろん指でスロットルアームを指で直接押すとバルブは軽く開く。
ワイがガバナーという機構を勘違いしてなければ・・
・無負荷時にエンジン出力を抑えるのがガバナーの機能。
であれば、
・負荷がかかった場合にスロットルバルブが開いて出力を上げる。
ということなんだよね?だよね?ちがう?あってるよね?
なので、雪にブレードがあたって、「負荷がかかったときに回転が落ちる→ガバナーがバルブを開いて、回転数を上げる」 ことで、回転数を一定に保つってことで合ってるよね?
一応エンジンまわりの清掃のときに、ガバナーをばらしてはいるが、基本的に元あった角度に合わせてあるはず。
ガバナーのセッティング次第では、スロットルレバーの操作でスロットルバルブを開ける事もできるとおもうのだが。。
そこで、実際のS35A除雪機の設計思想がどの様になってるのかが完品を触ってないことにはわからないわけです。
それと、G200エンジンとG150エンジンのキャブレター共通がどうたらこうたらの部分がわかりにくかったかもしれないが
G200エンジンは去年整備したHS50Jのエンジンで、約200ccです。
G150エンジンは今回整備しているS35Aのエンジンで、約150ccです。
ほんで、どちらも共通のキャブレターを使います。
G200エンジンに合わせて設計されたキャブレターをG150エンジンで使用した場合、空気をたくさん吸いすぎるので、キャブレターのチョークを半開きにした状態(空気の流入量を抑えた状態)でG150エンジンに丁度いい感じになるから調子よくまわるようになる。
これでは操作的にめんどくさくなるので、最初からエアクリーナーボックスで流入量を抑えるようにするということ。
そうすれば、チョークを全開にしても丁度いい塩梅になる。
ちなみにG200エンジンだと、エアクリーナーボックス無しでチョーク全開、スロットルバルブ全開で規定回転数が出ます。(HS50Jで実体験済み)んで、除雪機HS50Jはエアクリボックス内にフィルターすら入ってないのがデフォルトとなっている。
・・・うーん、こういう理解をしたんだが、合ってんのかなぁ・・・
みぞれ・あられは降ったけど、全く積もらないです。ま・・まだ12月のはじめだから・・・
降って要らんけど降ってほしい。
カテゴリタグ:
niconico,
除雪機アクトS35A
2019年12月4日水曜日
2019年12月3日火曜日
もう二度とM6ボルトにエキストラクターなんかつかうもんか・・
エキストラクターが折れた。
で、正直むちゃくちゃして折れた先端を摘出。
結局5mドリルまでボルトごと穴を開けてM6タッピング。
エキストラクターで抜ける気が全くしなかったぞ。
折れたエキストラクターの摘出、エキストラクターは4本ぐらい刃がついてるので、それの脇をドリルで少し広げて先細ラジペンでひねって抜いた。
そのごもう一度キャブレターの清掃、調整をすると、だいぶ安定して回ってくれるようになっています。
とりあえずエンジン、キャブレター部分は一段落した感じ。
そろそろ動画つくらんと
で、正直むちゃくちゃして折れた先端を摘出。
結局5mドリルまでボルトごと穴を開けてM6タッピング。
エキストラクターで抜ける気が全くしなかったぞ。
折れたエキストラクターの摘出、エキストラクターは4本ぐらい刃がついてるので、それの脇をドリルで少し広げて先細ラジペンでひねって抜いた。
そのごもう一度キャブレターの清掃、調整をすると、だいぶ安定して回ってくれるようになっています。
とりあえずエンジン、キャブレター部分は一段落した感じ。
そろそろ動画つくらんと
カテゴリタグ:
雑談・愚痴・つぶやき,
農業機械
2019年11月30日土曜日
MMR50用タイヤ
100/85D6タイヤ。
チューブ化で切れたタイヤを直す案も考えたけど、だいぶひどい状態だと思うので、まぁ新品純正にしときます。
いま基本的にブリジストンしか無いんかな?このサイズ。
二本セットで8800円・・・たかいっしゅ・・・
多分原付きのロードタイヤとか付けられるんだろうけど、流石にその冗談をやるつもりはないかな?
ちなみに合わせホイールなのにチューブレスです。合わせ部分にゴムシートが挟まっててそれで空気がもれないようにできてるらしい。
一応現在MMR50の状態は、エンジン始動まで行ってます。
ブログは更新してないけど、動画は撮ってるので、そのうち。
ほんでいまMMR50の困ったことといえば、キャブレター掃除を始めたわけですが、
なんてことを・・・
断じて、ワイじゃない!ワイじゃない!
ぼくがこわしたんじゃないもん!
多分なんか締めすぎたやろ?
キャブレター固定ボルトがモゲています。
片側でもそこそこ止まるし、もげたボルトを通しておけばずれることはないので、このまま動かないことはないんですが、二次エアを吸って具合が悪い可能性もないとは言えないので、なんとか折れボルトは抜こうと思います。
エキストラクターでいけるんかなぁ。
燃料コックは一応そのまま使えそうでした。フィルター自体は砕けて無くなっていましたが、ON/OFF機能とカップの沈殿効果だけは使えますしね。
チューブ化で切れたタイヤを直す案も考えたけど、だいぶひどい状態だと思うので、まぁ新品純正にしときます。
いま基本的にブリジストンしか無いんかな?このサイズ。
二本セットで8800円・・・たかいっしゅ・・・
多分原付きのロードタイヤとか付けられるんだろうけど、流石にその冗談をやるつもりはないかな?
ちなみに合わせホイールなのにチューブレスです。合わせ部分にゴムシートが挟まっててそれで空気がもれないようにできてるらしい。
一応現在MMR50の状態は、エンジン始動まで行ってます。
ブログは更新してないけど、動画は撮ってるので、そのうち。
ほんでいまMMR50の困ったことといえば、キャブレター掃除を始めたわけですが、
なんてことを・・・
断じて、ワイじゃない!ワイじゃない!
ぼくがこわしたんじゃないもん!
多分なんか締めすぎたやろ?
キャブレター固定ボルトがモゲています。
片側でもそこそこ止まるし、もげたボルトを通しておけばずれることはないので、このまま動かないことはないんですが、二次エアを吸って具合が悪い可能性もないとは言えないので、なんとか折れボルトは抜こうと思います。
エキストラクターでいけるんかなぁ。
燃料コックは一応そのまま使えそうでした。フィルター自体は砕けて無くなっていましたが、ON/OFF機能とカップの沈殿効果だけは使えますしね。
2019年11月25日月曜日
*ガラクタ*入荷。管理機2台
MITSUBISHI MMR50
MMR50は両タイヤパンク。
ロータリの木の葉爪が削れ過ぎて畑に縦に溝が入るだけのようなイメージ。
タイヤと爪交換ですでに16000円ぐらいかかっちゃーう
この金額だけ見るとあんまり状態良くないね。
つか、木の葉爪の曲がってる部分が全くなくなっちゃうとか相当使い込んでるなこれ。
ぱっとみた感じでもあと、エアフィルタスポンジと、ガソリンコックの交換がひつようかなぁ?
圧縮OK、エンジンオイルの漏れは無し(オイル口ギリギリまで入ってる)プラグ火花OK
ミッションレバー類は多少渋いがちゃんと定位置に収まる。
ガソリンタンクの内部サビは無しに近い。
一応これは自分で使うつもりのものなので、そこそこしっかりとしておくかな?
HONDA F401(たぶん)
パンチ!
HONDAのGX120エンジンが乗っかった管理機。
これ耕耘幅広くね?
こっちは細かいところがまだよく見れてないが、2度ほどだけエンジンが回ったがエンスト。その後かからなくなった。
タンクはキレイだし、フィルタもそんな汚れているようには見えなかった。
キャブレターの釜からはガソリンが出るし、漏れもないようだ。
ナタ爪はまだまだ使えそう。
圧縮はまだ見てない。微妙にチェックしにくい位置だったから。。
問題はスロットルレバー・ワイヤーがガッチリロックされていてスロットルが動かない。
GXエンジンのリコイルスタータめっちゃ軽いのな。
いま家にある管理機はクボタのTMA300。
畑の耕耘作業をするのはワイの仕事みたいになってるので、ワイが楽するためにタイヤ付きの管理機がほしいなーって思い始めたのがなぜかこんなことに・・・
2019年11月21日木曜日
久々のスノースイーパーの修理動画
とりあえず、S35A除雪機は動くようになったわけだが、動画の通り、オーガクラッチが切れない状態になっています。
VベルトはLB26がついていたものを同じLB26を購入し取り付けたが、たるみ分がほとんどなく、割とパンっと張った状態になってしまっている。
交換前のLB26ベルトでは修理02でツルッツル滑ってオーガクラッチを「入」にしてもさっぱり動かない程だった。
もちろんVベルトは使い込むと、痩せて細くなるので、だんだん余裕がでてくるはずだし、実際古いベルトはだいぶ細い。その上カサカサに乾燥してる。
新品ベルトは太い上に、表面がしっとりしてるので、多少ゆるいぐらいだったらオーガーをゆっくり回したりするもんだが、たるみが少ないので、ほとんどロスなくブンブン回っちゃってる。
相当古い機械だからか、ググっても純正Vベルトのサイズがわからない。
ブレーキ?の機構もあるの?
なんかどっかであるようなことを見たような気がするが、どうやって調整したらいいのかわからない。
クラッチを切った時に棒に当たるようにってどうしたら・・・
ご存知でしたらコメント欄にでも書き込んでいただけると、嬉しくなります。
ホンダのお客様相談センターのシステムトラブルとかなんとかで、ホンダに直接聞くこともできんのなんとかならんかな・・・
カテゴリタグ:
niconico,
除雪機アクトS35A
2019年11月14日木曜日
2019年11月12日火曜日
ついカッとなって・・・
カメラも回さず組んでしまった・・・
まぁ動画的には、ばらしたときと逆の手順で組・・みました!(ました工法)でいいと思うけど。
それなりに走るし、オーガもちゃんとまわる・・・まわるんだけど、切れない。
LB-26Vベルトをかけるとオーガクラッチレバーを切るにしても軽く掛かったトラクションでオーガがブンブン回ってしまう。
ベルト交換前と変わらないセッティングだが、しっとり新品Vベルトだと軽く掛かってるだけでも回っちまうわけだ。
もしかしたら雪壁にあたった時に止まる程度なのかもしれないけど。
交換前のVベルトは形も癖が付き、V型も痩せワイヤーが見えて、めっちゃ乾いた状態だったので、オーガクラッチレバーを「入」にしても滑るって状態だった。
まぁ動画的には、ばらしたときと逆の手順で組・・みました!(ました工法)でいいと思うけど。
それなりに走るし、オーガもちゃんとまわる・・・まわるんだけど、切れない。
LB-26Vベルトをかけるとオーガクラッチレバーを切るにしても軽く掛かったトラクションでオーガがブンブン回ってしまう。
ベルト交換前と変わらないセッティングだが、しっとり新品Vベルトだと軽く掛かってるだけでも回っちまうわけだ。
もしかしたら雪壁にあたった時に止まる程度なのかもしれないけど。
交換前のVベルトは形も癖が付き、V型も痩せワイヤーが見えて、めっちゃ乾いた状態だったので、オーガクラッチレバーを「入」にしても滑るって状態だった。
2019年11月11日月曜日
溝切り機を買っておいた。
溝切り機~!
そらのるたんとかのライドォン・・・タイプのほうがいいに決まってる。
でも現状二反しかないわけで、お安く調達するに限ります。
なお、人力はなしで。
軸にややオイル漏れがある感じ。
替えるかな?でもオイル入手がちょっと厄介。
エンジンの具合は非常に良いと思う。
うしろのコンバインが一万円ちょっと
手前の溝切り機が一万円。
高いのか安いのか…
2019年11月7日木曜日
ジェベルxcの前後タイヤを新品に
ジェベルくんのバイクをTRAILWING TW301/302に替えました。
今一番安いのがこれかなぁ・・・?ってことで。
今調べてみたらもしかしたらGP-21/22セットも安いかも知らん
GP-21/22よりTW301/302のほうがややブロックが大きいのかな?
仕事が終わってからぱぱっと。
バイクリフトもってないので、角材とジャッキで。
フロントのナットの止め方が若干ややこしいのでサービスマニュアルを用意して。
前からそうしてるけど。
あぁ^~新品タイヤ気持ちええんじゃ
以前新品に変えたチェーンの初期伸びがあったのでこの機会に調整しておいた。
スプロケがだいぶ削れてたが買ってないので、覚えていたら次回タイヤ交換時には交換したいね。
これまで履いていたワンテンタイヤ。
これ結構好きなんだけどなぁ。
直進時は転がり抵抗が小さく、コーナリング時は砂利を噛んでくれるようなパターン。
オンよりオフタイヤって感じ?
ロングライドをするジェベルにはモッテコイなタイヤだったよな
フロントの真ん中がつるっつるになってました。
今めっちゃ高いんすよ・・
オンのみロングライドだったら絶対GP-210なんじゃけど。
とりあえず、ワンテンタイヤ(GP110)はだいたい7350km前後走れたっぽい。
前回の交換時オドメータの記録をしっかり残してないやん!
給油ログから前回交換時の日付をあたっておおよその走行距離から算出。
GP21/22が5000km走れなかったという記録から見るとだいぶコスパいいな。
今回交換時のオドメーターは21926.3km
ちなみに購入時にメーターを取り替えられたか巻き戻されてるかなにかで、車体自体のオドとは程遠く、ワイが乗った距離に近いです。
今一番安いのがこれかなぁ・・・?ってことで。
今調べてみたらもしかしたらGP-21/22セットも安いかも知らん
GP-21/22よりTW301/302のほうがややブロックが大きいのかな?
仕事が終わってからぱぱっと。
バイクリフトもってないので、角材とジャッキで。
フロントのナットの止め方が若干ややこしいのでサービスマニュアルを用意して。
前からそうしてるけど。
あぁ^~新品タイヤ気持ちええんじゃ
以前新品に変えたチェーンの初期伸びがあったのでこの機会に調整しておいた。
スプロケがだいぶ削れてたが買ってないので、覚えていたら次回タイヤ交換時には交換したいね。
これまで履いていたワンテンタイヤ。
これ結構好きなんだけどなぁ。
直進時は転がり抵抗が小さく、コーナリング時は砂利を噛んでくれるようなパターン。
オンよりオフタイヤって感じ?
ロングライドをするジェベルにはモッテコイなタイヤだったよな
フロントの真ん中がつるっつるになってました。
今めっちゃ高いんすよ・・
オンのみロングライドだったら絶対GP-210なんじゃけど。
とりあえず、ワンテンタイヤ(GP110)はだいたい7350km前後走れたっぽい。
前回の交換時オドメータの記録をしっかり残してないやん!
給油ログから前回交換時の日付をあたっておおよその走行距離から算出。
GP21/22が5000km走れなかったという記録から見るとだいぶコスパいいな。
今回交換時のオドメーターは21926.3km
ちなみに購入時にメーターを取り替えられたか巻き戻されてるかなにかで、車体自体のオドとは程遠く、ワイが乗った距離に近いです。
先代リニアバリカンもまだ現役だが・・
ER1610系バリカンのバッテリー交換の記事を出したが、どうもバッテリー以外にも問題がありそうだった。
「バッテリー交換したのに充電がすぐ切れる」
とか、
「充電催促ランプが点滅する」
先日紹介したER145系と違い、充電中ランプはそれなりに元気に点灯し、充電完了点滅状態になっても一人目にバリカンを入れてる最中に黄色点滅する状態になった。というかずっとなってた。
気のせいじゃろって思ってて、先日電池を交換しても状態が変わらないもんだからこれはおかしい・・・ってことでACアダプターを新品にしてみたところ、大きく改善した。
実はER145のACアダプターを交換する時に同時に注文していたが、しばらく様子見していました。
まずACアダプターを買って見る前にもしもインテリジェント充電器的なやつを持っていたら試してほしいんですが、「普通にACアダプターで充電して充電完了ランプが点滅」した電池をインテリジェント充電器に挿して普通に充電した場合に、まだまだ結構入るじゃん!ってなった場合はACアダプターの替え時。
ワイが持ってるのはナイトコアのやつだけど、コレじゃなくて、何mAh入ったか数字で分かるタイプのヤツのほうがいい。こういうやつでいいと思う。ナイトコアのコレは何mA入ったかはよくわからんし。
もちろんこういうふうに外部充電器を使って充電した電池をバリカンに戻すと元気に数人カットしてくれるわけだ。
ま、電池を買って交換して充電されない感が解消されなかったら、アダプターを注文してもいいだろう。
リニアプロバリカンの充電器(ER1610K7657系)はデカイけど、安い。末尾がPでも現行品はMのようだ。とりあえず末尾のアルファベットは付けずにググったら良い。
ちなみにトップの写真で充電器の型番がER160K7657Pになっているがこのラベル自体が間違ってるらしく、160ではなく1610だ。
上のリンクがソレだが、これもヨドバシ.comが良いだろう。
ちなみにワイは楽天の某ショップで注文したが、Pが届いた。明細には代替品のMって書いてあるのに。
とりあえず、充電はたくさんできるようになったけどね。
だいたい1100円でバリカンが延命できるなら新型をまだ買わなくても大丈夫だな!
共通だが替刃ER9900が5500円前後とまぁまぁ高いので、気持ちもリフレッシュ!ってことで新型買っても気持ちいいかもしれないけどね。
「バッテリー交換したのに充電がすぐ切れる」
とか、
「充電催促ランプが点滅する」
先日紹介したER145系と違い、充電中ランプはそれなりに元気に点灯し、充電完了点滅状態になっても一人目にバリカンを入れてる最中に黄色点滅する状態になった。というかずっとなってた。
気のせいじゃろって思ってて、先日電池を交換しても状態が変わらないもんだからこれはおかしい・・・ってことでACアダプターを新品にしてみたところ、大きく改善した。
実はER145のACアダプターを交換する時に同時に注文していたが、しばらく様子見していました。
まずACアダプターを買って見る前にもしもインテリジェント充電器的なやつを持っていたら試してほしいんですが、「普通にACアダプターで充電して充電完了ランプが点滅」した電池をインテリジェント充電器に挿して普通に充電した場合に、まだまだ結構入るじゃん!ってなった場合はACアダプターの替え時。
ワイが持ってるのはナイトコアのやつだけど、コレじゃなくて、何mAh入ったか数字で分かるタイプのヤツのほうがいい。こういうやつでいいと思う。ナイトコアのコレは何mA入ったかはよくわからんし。
もちろんこういうふうに外部充電器を使って充電した電池をバリカンに戻すと元気に数人カットしてくれるわけだ。
ま、電池を買って交換して充電されない感が解消されなかったら、アダプターを注文してもいいだろう。
リニアプロバリカンの充電器(ER1610K7657系)はデカイけど、安い。末尾がPでも現行品はMのようだ。とりあえず末尾のアルファベットは付けずにググったら良い。
ちなみにトップの写真で充電器の型番がER160K7657Pになっているがこのラベル自体が間違ってるらしく、160ではなく1610だ。
上のリンクがソレだが、これもヨドバシ.comが良いだろう。
ちなみにワイは楽天の某ショップで注文したが、Pが届いた。明細には代替品のMって書いてあるのに。
とりあえず、充電はたくさんできるようになったけどね。
だいたい1100円でバリカンが延命できるなら新型をまだ買わなくても大丈夫だな!
共通だが替刃ER9900が5500円前後とまぁまぁ高いので、気持ちもリフレッシュ!ってことで新型買っても気持ちいいかもしれないけどね。
2019年11月5日火曜日
TE25KエンジンポンプからKT17エンジンを救出
抜けないというか、六角穴ボルトが錆びてレンチが刺せなくなって回せない。
そんなときにボルトのサビをリューターで削り落として、ボルトを溶接して抜いた。
が・・・できたのは最初にやった一本だけ。
二本目は固くて溶接したボルトがねじ切れ、3・4本目は溶接が下手くそすぎて回そうと思ったら外れる。
もーしゃらくせぇわ!
ってことで、ポンプの基部のボルトが貫通している部分をグラインダーでカットしてやりました。
そんなわけで、KawasakiのKT17エンジンを救い出したが・・・
やっぱこれ何に使うん?
なんかポンプ部分はずしてみると出力軸長くね?
2019年11月2日土曜日
OPPOのスマホが繋がらなくなった?!
先日OPPOのcolorOSがアップデートされたようで、なんかデザインが変わってましたね。
私はR17PROなんですが、多分colorOS関係だと思います。
んで、データSIM+SMSで運用しているんですが、4Gデータ通信が不能になっていました。
それまで問題なく通信してたんですけどねぇ・・
少々焦った後これが原因だと判明
「アップデート時に何故かAPN設定がリセットされているかもしれない」
私はR17PROなんですが、多分colorOS関係だと思います。
んで、データSIM+SMSで運用しているんですが、4Gデータ通信が不能になっていました。
それまで問題なく通信してたんですけどねぇ・・
少々焦った後これが原因だと判明
「アップデート時に何故かAPN設定がリセットされているかもしれない」
私は今は亡きFREETELのユーザーなのですが、APN(アクセスポイント名)のチェックボックスが外れてました。なんでやろ?
上記写真のように
設定→デュアルSIMとモバイルネットワーク→お使いのSIM→アクセスポイント名で選択。
この作業は新しく端末を買った時にやることがあると思うが、それと同じだ。
新しい端末を買った時も同じように思ってしまう勘違いとして、
APNを設定してなくても、「電波強度のピクトグラムは一見ちゃんと動いてるように見える」んですよね。だからホーム画面上などで、バリ4とかになっていても実は基地局とやり取りはしてないっていうことです。
APN設定で万が一、SIMに合ったAPNがリストに無い場合はMVNOサービス業者のホームページにWi-FiからアクセスしてAPNファイルをダウンロード・インストールしよう。
大手のAPNは端末に最初からインストールされてるが、あたらしいMVNO業者のAPNはない場合がある。今後も業者は増えそうだしね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちなみに回し者のように感じると思うが、
先月なんとなくiPadAIR2+Cellularを入手してしまい、せっかくなので、新しいSIMも導入してしみた。
リンクスメイト(LinksMate)というMVNO会社のSIM。
新規ならアマゾンでエントリーコードを350円で買えば、事務手数料3000円が無料になるという、なんか回りくどいアレだが、普通にDOCOMO回線で悪くないですよ。
ゲーマー向けと銘打ってるだけ有って、ゲームのカウントフリーオプションのラインナップが多い・・・のかな?他所をあんまりしらんけど。
別にゲーム用でなくても、最安プランが、データSIM+SMS・1GBで500円(税抜)。
税やユニバーサルサービス料などでワンコインにはならないが、業界でも割と安いほうに入る気がする。
この会社はSMS無しのデータSIMのサービスをやっていないが、他社でSMSをプラスすると500円で収まらないことのほうが多い。
例えば業界最安を謳っていたDMMでも上記と同じ内容だと630円だ。
ちなみにDMMには440円というデータSIMのみなうえ、低速通信のみというおもしろプランもあるが。
んで、皆様。
実のところ、通信料、無駄に多く払ってない?
各社のプランでデータ量を使い切った場合の低速モードって動画がほぼ見れないだけで、その他の用途にはほとんど不便無いんじゃね?
DOCOMO本家は128kbpsだが、LinksもDMMも200kbpsだ。
動画は見れないがSMS付きならLINEもできるので、通信手段としてはほとんどこれで問題ないといえるし。
通話プランをつけても5~600円プラスといったところ。
スマホは料金が高いんやろ?ってよくガラケユーザーの声を聞くがガラケと同じ使用方法(通話とメールで動画見ないやろ?)の場合月額1500円もしない。三大キャリアじゃ無理だが
機種代?今どき3万足らずでまずまず動くAndroidあるやんけ。一括でも分割でも高くないやろ。
MVNOでない、いわゆる三大キャリア(DOCOMO・au・Softbank)は基本使用料が高いのは間違いないが、そこに払い続けるメリットって今は多くないが、対面サポートをたまに使うなら有りかもしれないと言った程度か。もうキャリアメールいらんやろ?
うちの母は先月DOCOMOでBe3 F-02でスマホデビューしたが、店頭スマホ教室に何度か通っているようだ。
触ってみると結構良かった。AndroidのカスタムOSかな?普通の9?
DOCOMOから届くメールがうざいぐらいかな。
対面サポートを受けるならキャリアに居る意味があるかな?とは思う。
DOCOMOでもMVNOでもホーダイ系プランで、1GBを超えたら低速モードでホーダイになるのであれば、割と安心して使えるはず。もともと外で動画を見ないならぜひそうするべきだ。
家のWi-Fi環境下でだけ動画を愉しめば良いではないか。
ちなみに低速モードでも車載ナビとして使えるはず。
どうしても間に合わん場合は、オフラインナビを導入してみてはどうか。
案外車載ナビ専用に、Cellularモデルの型落ちタブレットを導入しても月額700円程度で使えるようになったりする。
型落ちタブレットで10インチクソデカナビ。見やすくて良いぞ。
2019年10月31日木曜日
固着したインペラを剥がした
なんか適当なもので、軸を動かないようにして、インペラの羽を反時計回りになるようにタガネやポンチや貫通ドライバーで叩くとはずれた。
エンジンには逆回転エンジンもあるので、たまーに逆ネジになってるのもあるかも?
なんか調べてみると、エンジンの廻り止めは色々やり方があるみたいですが、今回はフライホイールを固定してみました。
ピストンを動かないようにプラグホールからなんか突っ込むという手もあるそうな。
そんなわけで取れた。
実は廻り止めをせず叩いていたら、インペラの固着が取れて、手で回るようになってた。
つまり、エンジン自体が抱きついてるわけじゃなくて固まってたのはポンプ部分だけ。
んなわけで、固着が取れたので、エンジンが掛かりました。
特にガソリン漏れもないし、ちゃんと吹け上がるので、いい感じに思います。
ポンプのベースというか、なんというか外すのにネジが六角なんですけど、もうサビでまともにヘックスが刺さらないので、ボルトを破壊してしまおうと思います。
で、何に使うのこのエンジン・・・
エンジンには逆回転エンジンもあるので、たまーに逆ネジになってるのもあるかも?
なんか調べてみると、エンジンの廻り止めは色々やり方があるみたいですが、今回はフライホイールを固定してみました。
ピストンを動かないようにプラグホールからなんか突っ込むという手もあるそうな。
そんなわけで取れた。
実は廻り止めをせず叩いていたら、インペラの固着が取れて、手で回るようになってた。
つまり、エンジン自体が抱きついてるわけじゃなくて固まってたのはポンプ部分だけ。
特にガソリン漏れもないし、ちゃんと吹け上がるので、いい感じに思います。
ポンプのベースというか、なんというか外すのにネジが六角なんですけど、もうサビでまともにヘックスが刺さらないので、ボルトを破壊してしまおうと思います。
で、何に使うのこのエンジン・・・
名機?ER145系バリカンのACアダプタ・充電器があまり売ってない問題
名機ER145ユーザーはどれぐらい居るのだろうか?
以前電池交換の動画をアップロードしましたが、今度はACアダプタに問題がでまして。
充電器を差し込んでみると、充電ランプがいわゆる接触不良のようにチカチカしたり、弱々しかったりなんかとっても気持ち悪い状態になってました。
私が使っているのは、母のお下がりなんですが、美容師の母のところには新品のER145セットがあり、そっちの新品充電器につないでみると、煌々と力強く点灯するわけです。
充電器の端子をクリーニングしてみたりもしましたが、イマイチ効果があるような無いような状態だったので、新品を探すも・・・
Panasonicのホームページでは一応オプションパーツで出るようだが、何故か高いです。
安心料といえば安心料なのでしょうが、1800円ほど。
楽天でも同じような値段で、それに送料がつくので、なおのこと高い。
で、しばらく探してみると、代替品になりそうなものが、Panasonicから出ていて、業務用品ではなく民生品になるが、バリカン用の充電器が端子の形状が同じものが合ったので、取り寄せてみた。
550円と格安で、売っており、スペック的に出力が1Aあるようなので、イケんじゃね?と。
入力が0.5wほど低いが・・・効率が良くなったのか、電圧が低いのかようわからんけど。
刺してみるとちゃんと刺さるし、ランプも力強く光ります。多分大丈夫なんだろう。
ER503W7657充電器は楽天のショップかよどコムで買えるが、よどコムが送料無料で良いだろう。
型番の末尾にMとかPとか付いてると思いますが、同じです。自分でググる場合はつけずにググりましょう。
以前電池交換の動画をアップロードしましたが、今度はACアダプタに問題がでまして。
充電器を差し込んでみると、充電ランプがいわゆる接触不良のようにチカチカしたり、弱々しかったりなんかとっても気持ち悪い状態になってました。
私が使っているのは、母のお下がりなんですが、美容師の母のところには新品のER145セットがあり、そっちの新品充電器につないでみると、煌々と力強く点灯するわけです。
充電器の端子をクリーニングしてみたりもしましたが、イマイチ効果があるような無いような状態だったので、新品を探すも・・・
Panasonicのホームページでは一応オプションパーツで出るようだが、何故か高いです。
安心料といえば安心料なのでしょうが、1800円ほど。
楽天でも同じような値段で、それに送料がつくので、なおのこと高い。
で、しばらく探してみると、代替品になりそうなものが、Panasonicから出ていて、業務用品ではなく民生品になるが、バリカン用の充電器が端子の形状が同じものが合ったので、取り寄せてみた。
550円と格安で、売っており、スペック的に出力が1Aあるようなので、イケんじゃね?と。
入力が0.5wほど低いが・・・効率が良くなったのか、電圧が低いのかようわからんけど。
刺してみるとちゃんと刺さるし、ランプも力強く光ります。多分大丈夫なんだろう。
ER503W7657充電器は楽天のショップかよどコムで買えるが、よどコムが送料無料で良いだろう。
型番の末尾にMとかPとか付いてると思いますが、同じです。自分でググる場合はつけずにググりましょう。
登録:
投稿 (Atom)