できました・・・ 動画は、2日ほど前にうpしてたりして。
2021年1月26日火曜日
IMS ナイトオブゴールド 完成
できました・・・ 動画は、2日ほど前にうpしてたりして。
2021年1月23日土曜日
2021年1月22日金曜日
2021年1月21日木曜日
後は組み上げ。
はいはい、墨入れ(拭き取り)完了しました。
1ヶ月ぐらいで仕上げるって思っていて、10日も伸びてますね・・・
これは動画中で宣言し忘れたせいですね。間違いない。
一応フレームの写真も撮ると思います。ただのフレーム色単色みたいなもんですけどね。
今回は妖怪パーツ隠しは出ていないと思う。
思うとしか言えない。
しかし、ショーケースに入れるかどうか、というか入るかどうか。。
弓がなければ入るだろうが、、せっかくだったら弓持ちたいけど、入らんのでは・・うーん
2021年1月20日水曜日
墨入れ(墨流しのみ)
あーしんど
フレームはもうこのまま墨入れした。
割としっかりとグレーです。なので結構軽めに見えると思われ。
足は腿より下はもうバラせなくなっています。ってか膝は接着しないとスカスカブラブラでうっとおしいからね。LEDのまんまです。
で、一応ですが、上腕~肘のスミ入れは「ほとんどしません」LEDの流用で、関節ポリキャップがアホほどキツいので、リスクを犯してまで墨入れしないほうがいいと思う。
フレームの墨入れ・・・
まぁそんな変わったことないです。
今日は墨を流しただけで、拭き取りは翌日に回しました。
明日営業後拭き取りします。組み上げは明後日かも。
エナメル溶剤は結構臭うから営業中の暇なときにってできないからね。
2021年1月19日火曜日
細部塗装
いよいよ大詰めって感じじゃろうか。
フェイスペイントとか。
今回のブログの部分は基本的にリキテックスを使っています。
殆ど見えないけど・・
バイザーのフチにアイラインの赤を入れておきました。
覗き込んだらちょっとみえるよ。
MHはほとんど顔見えないけどね。
前の顔と後ろの顔
リキテックスのチタニウムホワイト。
めっちゃ隠蔽力の高い白です。
薄め液はMr.カラーの水性シンナーがお気に入りです。
これで乾燥が早すぎるって思ったときはリターダーに、グラデーションメディウムをちょいと足すといい。
水性シンナーではみ出し部分を拭き取り。
ハーマンレッドで塗装してある部分をコートせずに拭き取ると、水性シンナーでもごしごししてると荒れてくるので、後でもう一回クリアコートしてツヤを戻します。
襟のと額のデカールは問題ないね?
今夜この写真のパーツを再コートして、スミ入れして組み上げになるかな。
2021年1月16日土曜日
赤とかファティマハッチとか・・
大体OK
細かいところは筆塗りになるかな?
アンクルアーマーの赤はマスキングしにくい感じだったので筆になると思う。
しかしナイトオブゴールドのマスキングはいくつかの部分でとってもやりにくい形状でした。
スネのラインとかは簡単だけどね。
2021年1月15日金曜日
フレームを組み上げてみたり
いつもの
フレーム自体は半分ぐらいがLEDミラージュと同じかな。ポリキャップが硬いところも同じ。
処理結構手ぇ脱いてんな!
今回墨入れどうしようかなぁ・・・
肩アーマーの裏塗り忘れあんじゃーん!見なかったことにしよう!(超法規的措置)
2021年1月14日木曜日
全部金を塗り終わった
ほい、第二陣のメインカラー塗装終了。
明日クリア吹きまする。
肘のハサミのマスキングに不安があったんだけど全然だいじょうぶだった。
細かい所の塗り分けをどうするか悩み中。
赤いところとかね。
追記
結局クリアを吹いた。
飯食ってまだ元気があったので、急遽。
それと、この後マスキングテープを当てるので、クリアがしっかり締まって欲しいので。。
明日はお休みか、ちょっとした作業ぐらいになるかも。
2021年1月13日水曜日
2021年1月12日火曜日
メインカラー塗装中
塗っていいとも!って感じのパーツ群をメインカラーで塗りましたよ。
大体半分ぐらいでしょうか。残りは処理がある程度必要だなって感じなので、後回し。
いっぺんに塗り上げるのが大変な量なので、半分ずつやる感じ。
使った塗料はのちほど・・・
初期ナイトオブゴールドは腹とか関節がダークカラーだったけど、全部ゴールド系になった場合は、関節用ゴールドと装甲用ゴールドはしっかりと違う色にしたいよね。
2021年1月11日月曜日
無事、一ヶ月で仕上げられなかった
ウエルドラインはサフ吹いたらほとんどわからない状態になった。
LEDミラージュのときはスカートですごい模様が出ちゃってた気がしたんだけどなぁ・・
サフ吹いたのは昨日の夜。結構うんざりする量でした。ワイ、よくインナパ組んだなぁ。
メイン装甲になる今回はOKなパーツとNGなパーツがあるので追加の処理をするのとそのままで塗装に行くのをよく観察しておく。洗ってからちょっと時間が経ってるのもあってホコリも噛んだし。
今日は作業おやすみ。
兵庫県の最北から姫路まで往復して精神ポイントがなくなっていました。そんな距離があるわけではないのだが。
そいやマスキングはこんな感じ。
段落ちが深くてマスキングめっちゃやりにくかった・・・
肘のハサミとか失敗してるかもしれん。
すごい多いわけじゃないけど。
2021年1月8日金曜日
2021年1月7日木曜日
本塗装開始
フレームにクレオスのレッドゴールド吹きましたぞ。
いい色だぁ・・・
で、昨日このあとマスキングって思ったけど、この時点で一旦コートします。
レッドゴールドは2コート仕様で、触ると変質しやすいやーつですので。
ほんで・・・ですが、多分一ヶ月で完成はちょっと無理っぽい感じに・・・ちょーっと
のびそう
ちなみに本日大雪予報でしたが、意外と大丈夫でした。
また山雪だったんだろうか?
朝時点で雪はなく、夜で10cm程度だった感じ。
気温は結構低くパウダースノーが珍しい感じ。
2021年1月6日水曜日
すげぇひさしぶりのエアブラシ
前回エアブラシ使ったのも144バングだもんなぁ。
まずはフレームカラー用のサフ。
正直あんまりきれいに処理されてるわけじゃない。
そしてなるべく省力化ということで極力組んだままのサフであるが、そうは言ってもパーツ大杉・・
基本的にチラ見えするぐらいなので、すげぇやべえところでなければそのままレッドゴールド塗っちゃうよ。(明日)
レッドゴールド塗り終わったらマスキングだべ。
2021年1月5日火曜日
あ、コレ間に合わんやつちゃう?
いま洗浄かい?!
右が先にフレーム色を塗るパーツ郡。
フレームカラーは普通にクレオスのレッドゴールドにすると思う。
左がいきなりゴールドでいいヤツ。
多分ゴールドのパーツでも一回で塗り終わるわけではなく、ウエルドラインが消えてないじゃ~んみたいなことになるはず・・・
昨日スノボに行ってる場合じゃなかったよね?
スカイバレイ
2020年12月22日火曜日
ゲート跡を一生懸命処理している・・・
しゃーり・・・しゃーり・・・
やってますよ。ちょっとずつね。
ただ、父親が心臓手術をすることになってしまい、結構バタバタしております。
糖尿からくる心筋梗塞と関係あるのか無いのかちょっとわからないが、弁膜症が発見されました。2箇所の弁のうち、1箇所を交換、1箇所を整形手術。ついでに、別に見つかった冠動脈の狭窄のバイパス手術。
一応1月上旬の完成は変わらないと思うけど(スケジュールは長めにとっていたので・・)何事もないとよいが。
2020年12月15日火曜日
接着接着!
見づらい写真ですまんな!
換気扇の下で乾燥中のムニュ接着パーツ類。
IMSナイトオブゴールドは合わせ目消しがすくないですね。
写真に写ってないのは肩に取り付くスタビライザー基部とヒールぐらいかなぁ
写真にくるぶし下のパーツが4つ写ってるが、合わせ目消しはしなくていい気がするのでリモネンを流した。
フレーム部分で言えば首。前後のおでこ部分。前後のおでこという謎フレーズだが、ナイトオブゴールドは前後に顔があるからね。それ以外は無理に合わせ目消ししなくてもいいと思う。
これからはモナカ合わせにしたパーツ以外をぼちぼちと、ゲート後処理していく作業になります。
2020年12月14日月曜日
接着して良さげなところはどんどん接着しています。
フレームで立ったぁ。
いつものやつです。
で、腿より下はほぼL.E.Dミラージュです。あっちを作った方はわかると思いますが、膝周りの羽目合わせがゆるゆるなので、固定なしで立たせるのがめっちゃ大変なんですよね。
もちろん最終的に接着したらOKなのでもんだいにならないんですが・・・
L.E.Dの名残として、つま先フレームと足の甲フレームの接着角度がどちゃくそ曖昧。
なので、説明書3-3.Kつま先基部の項目で、つま先部品G-5を接着する項目は後回しにしてください。
足の甲の装甲のピンはつま先部品に刺さり、足の甲部品にも適切な位置がわかりやすい支え部分があるので、写真の状態でつま先フレームと足の甲フレームを接着すれば、ズレなく接着完了するはずです。
K.O.Gは足の甲装甲に右足・左足の区別があり、くるぶしより下のフレームには左右の区別が無いです。
なんかこのピンダボのズレをみるとノスタルジックな感じを覚えるなぁ・・
最新のプラモにもあるんだなぁ。昔のプラモにはよくあったもんじゃ。(じじいなみかん)
普通にピンをカットしてちゃんと形状が合うところで接着すればよし。