2019年3月30日土曜日

ブラストしてみた



ブラストキャビネット完成したお!
カッティングプロッタでマスキングテープとカッティングシートをためしてみたんですが、動画中でも割とあっという間に茶色カッティングシートが破壊されてしまいましたね。
アレはほんとに初ショットでブラストガンの距離感など全くつかめてない状態でした。
少し離してもちゃんと削れるっぽいので、適正距離を掴めるまで練習してみればいいね。
ブラストは素材が硬いほど破壊されやすいので普通のマスキングテープのほうがマシだったのかもしれません。

スチール缶へのブラストもまずまず?
海砂ブラストは結構ザラザラに仕上がります。

メディアは海砂で、粒度はだいぶ荒いはずです。
吹き付け始めたときにバラバラ・・・って音と、粒が見えると思います。
ためしに、アルミナ粉#80を注文しています。


動画を後で見返してみて四角錐の深さをなるべく深めに設計した方が良いって部分がイマイチわかりにくかったですね・・・

深くする理由は・・

深くすることで、傾斜が強くなり、メディアが中心部に集まりやすくなる。
メディアが少なめでも可動する。浅いと広がってしまい、少量のメディアでは足りなくなることがあるそうな。

そして、ブラストガンとの距離が離れることで、底の砂を巻き上げにくくなる。
それこそメディアが底にきちんと溜まっていることが大事なので。。
ほんで、キャビネット内の視界の確保にも繋がります。
ーーーー
市販の90Lクラスとほぼ同じサイズですが、市販のアレとの違いはこの深さにあるかも?
商品としてコストは抑えたいでしょうし、送料的にもサイズが小さくできるので、あまり深さを取らないんじゃないでしょうか?


直圧式と吸上(吸入)式のコスト差は・・

直圧式サンドブラストで製品を検索すると、ほとんどタンクとブラストガンで構成されたものが出てくると思います。
間違っても勘違いしたらイカンのですが、結局キャビネットがないと使えませんよ?ってこと。

直圧式ブラストを販売しているのは基本的に草の根的というか、ほぼノーブランド製品しかなく、だいたい1万3000円程度のブラストガンのセットだと思ってもらったら良いと思います。
でもこのタイプのブラストガンはなぜかアホみたいにホースが太く、ガンが使いにくいです。
ガラス工芸用のセラミックノズルが使えるガンに交換する人も少なくないみたいです。
タンクを塩ビパイプで作ったり、市販の配管素材を組み合わせて自作する人がそれなりに居るジャンルなので、ぐぐったらたくさん出てきます。
静音オイルレスコンプレッサじゃないと使えない住宅地、都市部のホビーユースでは仕方なく直圧式が主流になっているはず。
静音コンプレッサ+キャビネット+ガンセットがかなり高価。
ノズル経が小さくなるので、仕事が大変。コスパがあんまり良くないが致し方なしで選ばれる。

吸上式でブラストガンのセットといえば、その部分がノーブランドなら1500円あたりから買えるってこと。(ほとんど4mmノズルなので250L/分の出力が必要だが)
すげぇ差だ。
爆音を出しても良い田舎や、もともと騒音が出るのが当たり前で、ちゃんとしたコンプレッサーを備えた工場などで使うもの。
このジャンルの中に150L/分の出力で使えるタイプがアストロプロダクツやストレートのブランドで販売されている。
製造はもちろん中華っぽいけど。 コレが今回選ばれたアイテム。
爆音コンプレッサー+キャビネット+ガンセットが意外と安いかもしれない。
爆音が許容できるならコレ。
比較的大口径ノズルに対応しやすく仕事が早い。
が、大口径に対応するためには高額なエンジンコンプレッサーや200vコンプレッサーが必要。

重力式ブラストガン(ガンの上にタンクを備えたもの)も基本的には250L/分で設計されているものが多い。ストレートの製品では0.25㎥/minと表示されている事が多いが同意です。
ガンの下にタンクを供える吸上式もあんまり変わらんはず。
何にしろタンクを供えるタイプは容量が大きくないし、結局キャビネットが必要。
一番忙しいタイプ。
安上がりではあるけどとにかくタンクが小さすぎて仕事が進まないタイプ。




コンプレッサーの選定

そもそもブラストや塗装やエアサンダーなど、数分に渡ってトリガーを引き続ける作業をしないのであれば、程々のタンクを備えた静音オイルレスコンプレッサーで十分。
エアインパクトやネイルガンなど、一瞬の動作であればタンクに溜まったエアで作業できるので何も困らない。

多くのエアツールは8kgf/㎝2の圧力で使うが、
その圧力が出るまで貯めればよいのだ!
コンプレッサーが息切れしたら待てばよいのだ!

たしかにそうなんだけど、ブラストや塗装やコンパウンドがけが途中で作業を休めとなると非常にストレスがたまりますゆえ・・・
で、ブラストって砂が出るまでちょっとタイムラグがあるのね。
なので、余計に高出力なコンプレッサがほしいのです。


今回使ったアストロプロダクツのブラストガンの仕様を見てみると・・
空気圧力が0.78Mpaと書いてある。つまりおおよそ8kgf/㎝2ということ。
たまに120psiと書いてあるやつがあるが、ヤーポンは死滅しろ(過激派)
使用空気圧はたいていのホビーユースコンプレッサーのレギュレーターを全開にしたら8kgf/㎝2あたりになるものが多いと思う。のであんまり気にしなくてもいいかも?

空気消費量が150L/min。
つまり一分間に150Lの空気を消費するので、コレより出力の大きいコンプレッサーを用意すれば良いということになる。
が・・・意外と150L/min以上吐出できるコンプレッサーって無いのよ?
アマゾンで延々コンプレッサーの性能を一つずつ安い方からでもいいからチェックしてみるとわかると思うけど、
DutyJapanさんの縦型40Lや横型40Lコンプレッサーって盛ってね?盛ってるやろ?っておもうよね。
製品の精度や組み立てはちょっとあんまり良くないけど。単純にクソ安ハイパワーが手に入る可能性があると思えば・・・

静かでハイパワーなコンプレッサー無いの?って?
「パッケージ型 コンプレッサー」で検索検索ゥ!



2019年3月28日木曜日

自作サンドブラストキャビネットを作る

よほど除雪機動画より伸びそうなネタなきがするけど、あんまり動画撮ってないです。

とりあえずホームセンターで一枚1150円の合板2枚。
合板て結構歪むのね。それに木のウロの部分も一緒に使われてたりしてあなあいてる所もあるぞ。
まぁやすいので、ヨシ!


奥行き500mm幅600mmぐらい。
このサイズだと市販の完成品のコンパクト型ブラストキャビネットとそんなに変わらない。90Lタイプとほぼ同じになります。
最初は安く作れるかなとか思ったが・・・
どうやろ。

固定はバンバンとエアタッカー。
あとでL字金具大量に買うかもしれん。

ホッパー部分っていうのかな?ココは深めに設計しました。
ココが深めだと、底にメディアが溜まりやすくて良いとおもうんですけど。。
四角錐を設計すんのむずかしいな・・・
大工のパッパが適当にごまかしました・・・
うっかり傾いてタッカー撃ってしまったぜ。

穴の切り出しはコンパスでアタリをつけてジグソーで切り抜いたけど、ガタガタ。

自在鋸がどっかにあったと思うけど、使わないからって処分したような、見当たらかなかった。


シーリングは養生テープで上等ダルルォン?

フィルターは緑色のそれ。
実はただの金魚フィルターのハードマットです。
フィルターのサイズに合わせて枠を作ってボルトで止めただけ。
庫内を負圧にすると視界が良かったり削った粉やサンドの吹き出しを抑えられるようだけど、掃除機は付けません。

グローブはというか・・・
ダイソーのデニム端切れでアームカバーを作りました。

なるべく丈夫な素材でね。100円分。
手首の部分はゴムで絞られるように。
玩具のようなミシンで縫い上げます(テキトウ)
付け根の部分に合板から切り出した輪をガンタッカーで簡単に止めます。


本体に木ねじどめ。
事務用アームカバーかな?
もちろん素手でブラストなんかやったら手がズタボロになるので、200~300円で売ってる作業グローブを使います。
ココらへんが安上がりポイントかなぁ。
専用のブラストグローブはめっちゃ高いす。そりゃできればホルダー付きのやつがいいんだろうけど、4000円ぐらいするし・・

庫内照明は一本500円ぐらいの棒状LED。
12V1Aだったので、二本まとめて余ってるバイクのバッテリーに直結。0.2スケの細線めっちゃ面倒くせぇ・・あんまり曲げ伸ばしすると断線しちゃうイメージ。
試しに洗濯バサミでバッテリーにつないでるけど、鰐口かコネクタにします。

でもめっちゃ明るいです。
窓は薄いPET板で、内側からグルーガンで貼ってあります。それで、外からテキトウにグルーガンでLED照明を固定すればバッチリ。
とりあえずそこらに転がっていたドレンフィルタ付きレギュレーター。
中華レギュヤスゥイ!けど、これはツインの塗装をしたときに使っていたもの。



2019年3月22日金曜日

キャブレター到着

G150・G200エンジン共通のキャブレターがやっとこさ届きました。
パーツ番号16100-883-095
1300円ほどです。とりあえずモノをつくってくれてるだけでもありがたいですね。

作りは荒いんですけど。
前回HS50J用に買ったときはもっと酷いじょうたいでしたが。
この写真は前回購入時の有様ですが、チョークレバーの樹脂パーツがハミ出してるんですよね。
今回のはコレの半分ぐらいでちょっとマシだったんですが、デザインナイフと紙やすりで簡単に平らにしておきました。

いうても、エアクリボックスに接触する面ですので、この隙間でどれ位調子悪くなるのかはよくわかりません。そんなに変わらないかも。
特に除雪機のエアクリボックスにはフィルターが入ってないので、吸気は全然絞られてないと思う。
また、もしかしたらエアクリボックスをスタッドボルトでともじめするときに押されて収まるかもしれんけど。

近い内に、エンジン始動実験をしまする。早くて月曜日かな?
エンジンは多分何も問題ないとおもうんだけど・・・どうかな?

2019年3月20日水曜日

キャブレターが届かないから・・・サンドブラストキャビネット自作?

どうも中国の空港で足止め食らってるっぽい。7日には注文出してるんだけど。まぁebayなんてこんなもんですね。
サンドブラストキャビネットでも自作しようかなとか考え始めてしまいました。
多分男の子の夢だとおもうんですけど。

実は先日アストロに行ったときに、あまり気にしてなかったけど、サンドブラストガンがセールに入ってまして。戯れにブラストガンを買ってしまいました。
吸上式のやつ。ガンが一番安いやつよ。コンプレッサーのパワーが一番要るやつでもあるんだけど・・
セールでも2000円チョイだ。まぁ物は試しで・・・ってのがギリイケるかなと。

で、アストロのブラストガンですが、なんか仕様を見てみると、150L/minって書いてあるのよ。こマ?って感じでした。
吸い上げ式ブラストって250L/minが基本だと思ってたのですが、150L/minならあわよくばうちにある、爆音コンプレッサ DutyJapanさんの縦型40Lくんが西側60hzで190L/min(ほんまかいな)なので、もしかしたら息継ぎするかもしれないが、って感じで、使えるかも?

吸い上げブラストの250Lってのはノズル経が4mmってやつですね。ほとんどのブラストガンはコレのはずです。ピンク色のセラミックノズルを売っているのをよく見かけます。
250L以上吐き出せるコンプレッサーはだいたい5馬力ぐらいで、200vモデルやエンジンタイプなんですけど、バカ高いですから・・うちには200v取れるコンセントがあるのでホントはそれが欲しかったんだけど。

ほんで、ブラストガンを試しに買って、海砂撃てるんかな・・・と思って、
海砂を採取して100均の笊でふるって、、、
撃てるやん!
なんか変に脈動してたけど。ホースが長いから詰まり気味になったんじゃろか。
一応錆びた工具が銀色になっていく・・・

けど、大きなタライを用意して試し打ちしたら海砂が飛び散って大変なことになりましたとさ。
むむっ、これはたまらん(クジンシー)ということで、息継ぎするかどうか分かるまで撃ち続けられなかったんですが、とりあえず撃てることだけ、確認しました。
いや、撃つだけならべつに出力が1/3程度しかない静音モデルでも撃てるんですが、休み休み作業するってのが大変になるはず。

ブラストができるようになったら錆落としはもちろんなんですけど、カッティングプロッターと合わせて、ガラス工芸もできるなーとか。思っちまうわけです。

こんどホームセンターでコンパネ買ってきましょう。結構安いですし。



2019年3月7日木曜日

追加の除雪機入庫

縁あって、
ホンダ アクト スノースイーパー S35Aを貰ったやで。

HS50Jの塗装はとりあえずやらんことに。
いや、どうせやるなら同時か?

ホンダ自身の制作じゃなくて関連会社のアクトトレーディングと言う会社のものらしい。
エンジンにホンダG150エンジンを搭載し、HS50J(G200エンジン)のいとこみたいなやつだ。

コレの状態は簡単に言うとまたもや「不動」
前の所有者も修理目的で手元においていたとのことだが、あまり熱意が向かないとかそういう状態に。そこを捨てるならもらうで!ということです。


実際、入庫してコレを観察したところ・・・ほぼ壊れてないんじゃね?
という感想。

ホコリが積もってHS50Jの状態と似ているが、流石にそれはないようで、どうも納屋にずっと放置されているように思う。

写真の様に性能表などもまとめて塗装をされていることから使いっぱなしでもなさそう。

ワイヤー類は特に問題なく?動き、気になる固着はほぼ見られない。

ただ、独特なドラム型のミッション/クラッチケースの動きがよくわからんぐらい。

シューターは全く動かないが、そんなんはグリス塗り直せばどうにでもなるだろう。

最大の問題はというと、キャブレターだけがそっくり無くなっているということ。

なんだけど、無いのはキャブレターだけで、スロットルレバーからのリンクなど丸々きれいに残っている。
うまいこと摘出されているので、何かに流用しちゃったんだろう。

もったいないなぁ・・・

で、G150エンジンのキャブレターはG200エンジンと全く同じものということなので、早速注文を出しました。
ヤフオクに取り外し品があると思いますが、今回もebayで。いつ届くやらわかりませんがやすいので。。1300円ほどです。

リコイルスターターを引くと、かなりなめらかに動く。軽い。
多分、ベアリング類に全く異常はないと思うので、クランクケースの開封は今回はしないと思う。
異常を感じられないなら必要以上に触るものではない。
とりあえずクランクケース内の状態はオイルから判断するとし、オイル交換のみで大丈夫だと思う。

プラグを外してみると5番のプラグが入っていた。
純正はS35Aも4番のはず。ということはこれも使いっぱなしではなく、ある程度メンテしてたものってことでしょう。4番のプラグってあんまりおいてないんすよ。
めっちゃ古いエンジンでしか使われてないし。

で、スイッチをONにして、リコイルを引くと元気よくスパークする。
ついでに圧縮を測ってみるとあっさり5kgkgf/cm2。G150の既定値も6なのでこれだけ出れば十分のはず。
こりゃキャブレターが届いたら動くやん!


オーガーやマフラーがしっかり錆びてるので、今回のリペアレシピは、
サビ取りと塗装がメインになるかな?

あとは、設計思想がHS50Jと違うので、ミッション/クラッチ部分や1ステージ式のオーガーなど観察が面白そうです。