2019年7月31日水曜日
2019年7月30日火曜日
メインカラーぬーりぬり
ワイのイメージだとこんな感じなんだけど・・・
インストのカラー指示だと、クールホワイト70%にRLM78ライトブルー30%をベースに造形村シャインパールブルーでコートって書いてあるんです。
シャインパールってどんな発色するん?
結構青くなるんですかね。
RLM78ライトブルーってドイツ軍機の底面カラーなんですけど、薄緑じゃないですか?
まぁとりあえず、一旦はその色を調色したんですが、シャインパールを新たに買うのもなんですので(?)
基本塗装の時点で調整しきってしまいました。
クールホワイトとRML78ライトブルーに色の源シアンとマゼンタを適量。
やっぱりワイ、バングは薄紫だと思ってるというか、赤味がちょっと無いとぽくならんと思うんだけどなぁ・・・しらんけど。
ライトブルーが半光沢なので、光沢感は今の時点で薄いです。
ただ、これからパール系コートを上掛けするか悩んでますが・・・どうしたもんかな。
エネルギーソード
ピンクを塗らないことにしました。
設定的にこれが正しいかは知らん。
スペクターシールドに収納状態で飾る予定なので、発熱してない状態?的な?
もともと刀身がピンクの可能性もあるかもしれんけどな!
大昔に作った100バングのほうはピンクに塗ってあります。
ガンクロームに適当に1番ホワイトを混ぜてメタリック感のちょっとある白。
というか、パール感のあるグレーというか。
2019年7月29日月曜日
コンバイン各部ハッチオープン!?
庭でヰセキコンバインHL-97の点検と清掃が始まりました。
パッパが庭にブルーシートを張ってくれたんですが、台風きたら大丈夫かいな・・・
ガレージに入らないんス。空き地にパイプガレージでも組もうかしら。
外装のヰセキブルーが結構キレイでなんかいい感じです。
ベルト一覧表の図は外装裏に貼ってあるんですが、めっちゃキレイでびっくりです。
各部の掃除口を開けて見たところ、籾がザラーっとでてきたりします。
走行や刈刃の動きなど、ちゃんとしてる感じなんですが、Vベルトなどいくつかのベルトでヒビ割れとか裂けかかってるものもあり何本かは交換することにします。
一番長いSB79がかなり傷んでました。唐箕の機構のファンなどを回してるベルトですね。
とりあえずざっと掃除して、去年の藁があるので、藁カッターの具合をみてみましょうかね?藁をカットして排出する最後尾のアレですが、流石に刃がちびっててよく使われる真ん中あたりの刃は丸くなってます。切れるのかなぁ。
ちなみに農機のお手入れなどもYou Tubeを参考にするんですが、荒木農機さんの動画めっちゃ助かります。
とりあえずエンジンオイルのゲージを引っこ抜いてみるとすげぇ黒かったので、交換予定。4L缶一本で足りるし、安いので変えてしまいます。
ギアオイルはまだ見てないけど、5Lちょっと要るってのがなかなか・・
#80を5Lってペール缶を買うか4L缶2本か迷う。
こぎ胴潤滑に#90が指定されてるんだけど、0.25Lってどうすんねん。
コスト削減農業をやってるんだけど、どうしよっかなー
パッパが庭にブルーシートを張ってくれたんですが、台風きたら大丈夫かいな・・・
ガレージに入らないんス。空き地にパイプガレージでも組もうかしら。
外装のヰセキブルーが結構キレイでなんかいい感じです。
ベルト一覧表の図は外装裏に貼ってあるんですが、めっちゃキレイでびっくりです。
各部の掃除口を開けて見たところ、籾がザラーっとでてきたりします。
走行や刈刃の動きなど、ちゃんとしてる感じなんですが、Vベルトなどいくつかのベルトでヒビ割れとか裂けかかってるものもあり何本かは交換することにします。
一番長いSB79がかなり傷んでました。唐箕の機構のファンなどを回してるベルトですね。
とりあえずざっと掃除して、去年の藁があるので、藁カッターの具合をみてみましょうかね?藁をカットして排出する最後尾のアレですが、流石に刃がちびっててよく使われる真ん中あたりの刃は丸くなってます。切れるのかなぁ。
ちなみに農機のお手入れなどもYou Tubeを参考にするんですが、荒木農機さんの動画めっちゃ助かります。
とりあえずエンジンオイルのゲージを引っこ抜いてみるとすげぇ黒かったので、交換予定。4L缶一本で足りるし、安いので変えてしまいます。
ギアオイルはまだ見てないけど、5Lちょっと要るってのがなかなか・・
#80を5Lってペール缶を買うか4L缶2本か迷う。
こぎ胴潤滑に#90が指定されてるんだけど、0.25Lってどうすんねん。
コスト削減農業をやってるんだけど、どうしよっかなー
カテゴリタグ:
HL-97コンバイン,
農業機械
ジャンクエンジンポンプ入荷
新たなガラクタを仕入れてきました。
コーシンのSEK-25Xというポンプです。
畑や田圃で農機が洗えたらな~ってな具合です。
ヤフオクで漁って現物を買いに行ったんですが、3000円ほどでした。
実はコンバインを買ったお店と同じなんですが、これも気になっていたので、倉庫でリコイルを引かせてもらったら圧縮も感じられるし、ホースが吸入側のみではあるが付属してるってのがポイント。
ずっと前からヤフオクで使えそうなポンプを探してたんですが、じつはジャンク的な価格帯のポンプの場合、ホースの有無って結構デカイ要因になるんですよね。
ホームセンターで新品買えばいいじゃん!って思うかもしれませんが、ホースだけでポンプ単体落札価格程度にはなっちゃうぐらいの値段がするんです。。
ちなみにホースがついてる場合荷物のサイズがでかくなって送料が上がるという罠付き。
やっぱ車でドライブがてらイケる範囲っていいすよね。。
帰ってぱぱっと具合を見てみたところ、圧縮が4.5ぐらい。スパークプラグの点火も問題なし。多分ガソリン点滴で掛かると思います。とりあえずタンクが凄いサビてますので、クリーニングして使ってみるかな?
ポンプ部分がちゃんと機能すればいいけど・・・
ヤフオクのジャンクエンジン器具について・・・
未チェックとかこちらではわかりませんので・・などなど出品者のいろいろと裏側を匂わせる文句があるじゃないですか。
リコイルが引けるかどうかは明記していただけると助かるんですけどねぇ。
うっかりこのポンプとは別のオクでリコイルが引けないエンジンポンプやっちまいました。何を焦ってたんでしょうか。
コーシンのSEK-25Xというポンプです。
畑や田圃で農機が洗えたらな~ってな具合です。
ヤフオクで漁って現物を買いに行ったんですが、3000円ほどでした。
実はコンバインを買ったお店と同じなんですが、これも気になっていたので、倉庫でリコイルを引かせてもらったら圧縮も感じられるし、ホースが吸入側のみではあるが付属してるってのがポイント。
ずっと前からヤフオクで使えそうなポンプを探してたんですが、じつはジャンク的な価格帯のポンプの場合、ホースの有無って結構デカイ要因になるんですよね。
ホームセンターで新品買えばいいじゃん!って思うかもしれませんが、ホースだけでポンプ単体落札価格程度にはなっちゃうぐらいの値段がするんです。。
ちなみにホースがついてる場合荷物のサイズがでかくなって送料が上がるという罠付き。
やっぱ車でドライブがてらイケる範囲っていいすよね。。
帰ってぱぱっと具合を見てみたところ、圧縮が4.5ぐらい。スパークプラグの点火も問題なし。多分ガソリン点滴で掛かると思います。とりあえずタンクが凄いサビてますので、クリーニングして使ってみるかな?
ポンプ部分がちゃんと機能すればいいけど・・・
ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+ー+
ヤフオクのジャンクエンジン器具について・・・
未チェックとかこちらではわかりませんので・・などなど出品者のいろいろと裏側を匂わせる文句があるじゃないですか。
リコイルが引けるかどうかは明記していただけると助かるんですけどねぇ。
うっかりこのポンプとは別のオクでリコイルが引けないエンジンポンプやっちまいました。何を焦ってたんでしょうか。
2019年7月28日日曜日
残るは大量のメインカラー?
スネアーマー裏のマスキング(アーマー裏塗装後マスキングして合わせ目消し)とか、大量のメインカラーパーツのサフ吹きとか。
白パーツに関してはほぼ終わりなので、デカールなどを貼っつけてしまう。
できる作業を済ませていかないと・・・
ワイの作業期間一ヶ月といえば発売日の7月6日から一ヶ月の8月6日ごろなわけですが、多分間に合うとおもう・・・が、ほとんどスピード制作みたいな作業量のわりに進みが悪いのは相変わらずサボり気味だったからですね。。
で、エネルギーソードですが、ピンク系には塗らないことにしました。
2019年7月23日火曜日
アーマー裏のマスキング
済んだやぞ。
で、これをやった晩に研磨ミスがあった残りのフレームパーツなんかをフレーム色にぱぱぱっと塗って終わりっ。一応フレーム色パーツはほぼ片付いた感じです。
ベイルはメインカラーを塗ったあとの方がマスキングに失敗しにくそうな形状なので、裏のフレームカラーは塗っちゃいましたが、急遽方針変更となりました。
で写真のパーツは全然ゲート跡も取れてないので、この状態から研磨します。
スネアーマーはアーマー裏のマスキングを済ませたあとでないと、処理しにくい形状になっています。
アンクルアーマーは塗り分けても全く見えないんですけどまぁせっかくなので。
つかえる?コンバイン購入。
農家もどき、とうとうコンバインを購入してしまう。
二反しかない兼業ともいえない、家で食うための米のためにコンバインを買うというのは些かどうかしているとも思うが。
本体価格11000円なら有りなのではないかと錯覚もしてしまおうというもの。
11万じゃないです。1万1千円。
イセキのHL-97。古いコンバインだが、中古農機販売店で実際に動作しているところを見せていただいての購入だったのだが、マジでこの値段?という印象。
なんでやろう?まぁ普通ならメンテ自体ですげぇ修理費がかかるのだが。
それを自分でやると考えてしまうのがワイでして。
機械弄りを齧った者の図に乗った姿でしょうねぇ・・・
浅はかなこの考えはうまくいくのでしょうか。
ちなみに刈り取り刃とクローラーは比較的新しく、刃はサビも比較的少なくギザギザも痛い感じ。
クローラーはヒビがありはするが、切れほどではない感じ。
アワータイマーは340時間。
上の写真が何やってるかって、トラックに積んで帰ったはいいものの、下ろす手段で手間取った。
車屋さんから借りたトラックから下ろすのにクレーンで釣ればおろせるやろ!って考えてましたが、破損の危険が高そうということで、断りをうけて途方に暮れたところ、別の車屋さんで2tリフトが・・と思ったら爪の長さが足りないし危ないってことで、却下。
車屋でもあんまり1tクラスの歩み板は持ってないそう。
中古農機屋では有ったから積めたんだけど・・・
写ってる年寄りはパッパです。まぁこないだの心筋梗塞でほぼ現役引退なんですけど、そんなわけで、角材がたくさんあるので、強度が足りない歩み板でも角材を積めばなんとかなりそうな場所があったのでこんな風におろしました。
なんとかなるもんやね
おろした場所から自宅庭までちょっとした距離があるんですが、その間乗ってみたのですが、めちゃくちゃ辛気臭いスピードで走ります。
そして生まれて初めてグローのついたディーゼルエンジンを動かしましたとさ。
カテゴリタグ:
HL-97コンバイン,
お買い物,
乗り物整備メモ
2019年7月20日土曜日
2019年7月19日金曜日
ぷらいむでー
Amazonプライムデーどうだったかな?
今回初日にぼんやり漁ってるとあんまりめぼしいものがなくて、終わりがけに脳無しおじさんことキングストンの480GBを一枚だけ買ってしまいました。
4122円。ええやん・・・もう一枚ぐらい買っても良かったかもしらんね。
普段使ってる職場PCが120GBのシリコンパワーのやつで、Cドラなんて120GBあったらええし!ってずっと思ってたんですけど、なぜかカツカツになっていて容量削ろうにもどこで肥大化してるのかようわからんという事になってました。
ちなみに自宅用ゲームPCは120GBで余裕で足りてます。なんじゃろ。
しかし、最近というかだいぶ前からメモリ関連も安くなってますね。
職場PCをいっそRyzen5 3600辺りで組みたくなってきますよ・・・これが安くなれば・・・
2019年7月18日木曜日
進捗どうですか?
だめです
仮組みというほど仮組みでなく・・・
パーツを添えてみて、やたら硬いところやヌルっと外れちゃうところなど調整するにとどめました。
なので、無塗装状態で装甲を全部つけての仮組みはしませぬ。
サイドスカートカバーみたいなやつがぎゅっと押したらヌッと抜ける。スナップフィットになってないアレ。ああいうところのピンをちょっと調整したぐらい。
多分組めるだろう・・・と高を括るちょっと危険な組み方なんですが、最近のボークスのキットはまぁ組めないってことはない感じにはなってますね。
前回書いたように、くるぶしのポリキャップはなんとかしてくれってところですが。
写真のように洗剤に漬けて離型剤をとりますが、バングも結構ヌル味があります。
くるぶしと足首パーツは合体したままドボンです。
今後の作業手順としては、捨てサフ→フレーム・アーマー裏塗装→マスキング捨てサフ研磨という手順にします。あんまり凝りませんよ(いつものこと)
2019年7月9日火曜日
農家もどき
今年の田植え、シンドかったです・・・というか初田植えだったわけですが。
親父は良くこんな事やっとったわ。と関心。ワイのようなもやしっ子はなるべくコストが掛からず効率的にできるようにならんかと、思案してしまうわけです。
田植えシーズンが終わったこの時期、来年のために歩行型4条田植機を買いました。
なんせ歩行型2条植えという機械作業で一番しんどいタイプを使っていたので、もはや倍速ですよ。
父親は整備スキルを全く取得していないので、中古を適当なところから拾ってくるという考えはまったくないので、やりたがりませんが、ワイは銭失いになる可能性があっても飛び込む人間です。
170km軽トラで片道3時間。
島根は松江のリサイクルショップにたったの1万円でこれが置いてあることがわかり買い付けに行きました。
まさかこれが商品なのか?という状態/場所で、置かれていましたが、エンジンはやたら快調。
予備苗台がゆがんでるし、サビもあるっちゃあるが、これが1万なら買うべ?
施肥機付きだけど使いこなせるかは知らんけど。
幸い、リサイクルショップで、農機担当のおにいちゃんが親切な方で、一通りの動作を確認してからの販売で全然OKだったので、なんの躊躇もなく購入決定。
クボタSP-4系の最上位グレード? 軽トラのアオリに収まらないという思ったよりデカくて帰り道はめっちゃヒヤヒヤしました。
錆転換材とか塗布しておきましょう。
これで来年親父が田植えするにしても、ワイが田植えするにしても楽になるはず・・・
たまに乗用4条も安く売ってるけど、それでも歩行型にしたのは、一応税金のこともあるし、うちの圃場の一部がゆるくて深いこと。最低クラスの田植え機だったので、これでもグレードアップなので。
(グレードアップは小刻みにすると幸せがその回数分感じられるぞ!)
あと、芋掘りをした。
写真はメークイン
小型管理機で耕すのが基本的にワイの仕事。じつは、タイヤ付きのテーラーがずっとほしいと思っているが、田植機と違って安くならんのよね・・
畑の全体管理は母が好きでやってること。
今年はメークイン・キタアカリ・とうや。らしい。
カテゴリタグ:
お買い物,
雑談・愚痴・つぶやき,
農業機械
2019年7月6日土曜日
IMS 1/144 the BANG 開封の儀
イヤーでましたね、IMS 1/144theBANG
いつもの開封の儀でございます。
全体的に悪くなさそうだ。が、やっぱり100と比べて144だと、胸の模様など若干シャープさがスポイルされているような感じになりやすいのは仕方のないことだろうか。
でもパーツ割りなどが断然改良されてるというイメージ。
特に良いと思ったのは肩アーマーの鱗板状のパーツがバラバラではなく、全部他のパーツと一体成型となっていて、変な角度で接着してしまうってことがないのだ。
実は100でそれを一枚変な角度で接着してしまい、モヤッとしてた。
まずはやるよね。
フレームだけで立つ。
で、上腕、腿がフレームがない、特に腿はずいぶん100よりも簡素化された構成になっている。
ここまでざっと仮組みみたいなことしてみて、
踵部分のボールジョイントがIMSらしく、「挿すときに接着したパーツが開いちゃう」問題がそのまま残っている。
スネ←軸→くるぶし←ボール→足 とパーツ分割されるが、くるぶしと足のボールジョイントを合体させた状態で、合わせ目を消すと安心かもしれない。(抜かずにそのまま塗装)
あと関節の構造も白化するような場所もあるっちゃあるが殆ど見えないので部分塗装派でも大丈夫だろう。
が、腿~スネは挟み込み構造でちょっとだけ塗装が大変だ。
それとふくらはぎに塗り分けパーツがある。
合わせ目自体がほとんど外装に隠れるような構造になっており、しっかりと合わせ目消しをする必要はフレーム自体にはごく一部で、アキレス腱の上辺りぐらいだろうか?
とりあえず7月中に仕上がれば万々歳かな?
特に改修はしないと思うので、スパッと完成させたい。
あと、動画の最後に書いたけど、
エネルギーソードってエネルギーをONにしている状態で赤熱してソードの色がピンクになってるんだろうか?
スペクターシールド(1/100の説明書にはそう書いてある)にソードを仕舞った状態にしようかと思っているのだが、くわしいことがわかんにゃい・・・
登録:
投稿 (Atom)