2015年12月30日水曜日

しんどいけど衣装は原作準拠に


スカートのチェックを・・・マスキングで再現

一応マスキングによる作業は終わってまして、瞳を描いてつや調整したら完成みたいな状態。

正月に間に合う可能性がびれぞん

2015年12月27日日曜日

Fallout4を40時間ちょっとやった今の感想

日本語環境で遊べるようになった17日から。。

今作も結構カリスマ値が要るかなぁ?と。
なんとなくカリスマ値を2でスタートしたけど、会話で解決したり、報酬を増やしたりというのはなかなかうまく行かないですね。
衣装や薬でのドーピングをプラスして会話すれば幾分マシなんでしょうけど、イベントのたびにスーツ系に着替えるのも面倒くさいので、パワープレイを続けております。
まぁ、Falloutつうのは何もかもをベストの方法でこなす必要なんて何処にもありませんのでどんなプレイスタイルでも良いのですけども。

とりあえず攻略サイトを見ずに突き進んでおりますが、ビックリしたのは、BOSのパラディン・ダンスさんと旅をしていてなんか変な雰囲気になってきまして・・・

会話中のコマンドで「口説く」がでてき・・・(≧Д≦)ンアッー
※)主人公は既婚者です。(ジュニア行方不明・配偶者死亡でスタートするけど)
そいや、ベセスダで言えばSkyrimの後の作品だったなぁ。。。

口説くコマンドには成否判定がありますが、怖くて選択すら出来ませんでしたよ。
ダンスさんたら、上司のはずなのに同行できるようになったらあっという間に打ち解けて身の上話まで。

まぁそれはともかくとして、skillのシステムがなくなってperkでの補正成長がメインになり、武器の耐久力も無くなって使い放題。

今回はperkの振りは武具のクラフトを優先して取得していますが、もしかしたら・・・そんなに上げなくても・・?
必要なジャンクと必要レベルが揃っていればいち早く強いMODを「作って」取り付けられるというperkでして、敵を倒して入手できる武器のMODを引剥してお気に入りの武器に装着したら良いんです。
マズルブレーキやサイレンサー等の銃口MODの場合は、普通に外すだけで取れるし、それ以外の部分は「スタンダード」を作れば最初に付いていた強化MODを外せます。
交換/取り付け自体はperkレベルを必要としないので、perkを振らなくてもある程度強化はできるようになってます。

まぁ、今作はクラフト要素のおかげでジャンクをひたすら集めて材料にするのでvault111のアイツが通った後にはゴミ一つ残らないってことも3やNVより増えるでしょう。

そういえば、パワーアーマーは初期にミニッツメン関係で取得できる物に加えてダイアモンドシティでも売ってるけど、その辺歩いてたら米軍基地関係の場所やトレーラーのなかに普通に置いてあったり放置されてたりする。
BOSに入ったら貰えるし。そんなレアな物でもないですね。並べて眺めるのでなければ1体あれば十分ですけど。
3やNVにくらべて凄い戦車感があって、随分頼もしいです。
3をプレイしているといろいろとニヤッとさせてくれるつながりがあったりして楽しいです。
コンパニオンと別れるときに幾つかの場所で待機させられますが、何処に送ったか忘れると結構大変なので、なんとかならんかな?探偵が何処行ったかわからなくなってしまいました・・


やっぱりFalloutは面白いス。



2015年12月26日土曜日

研磨とか済んだ

ちょっと首を短くしてみたり。

そういえば首が長いキャラデザインが流行った?時期があったような気がする。
首を一旦切り離し、再接着。いうても2~3mmとかそのへん。


あとは、左膝周りの気泡の集まり。修正済み。

全体的に見たら気泡は多くない感じ。

あるっちゃあるんですけど。

スケジュール的には昨日F35Aと一緒に下地を作れるかと思ったんだけど、大雨でキャンセル。
結局家に帰って仕方なく全力でFallout4をやってました。
けして、Falloutがやりたすぎてプラモをキャンセルしたのではありません。

それだけははっきりと真実を伝えたかった。

年末最終週はちょっと夜に時間が取りづらくなるからどれだけプラモをすすめられるかわかりませぬ。
いうてこのキットスカート以外あんまりぬりわけポイントがないからすぐ終わりそうな気もしなくもない。
そもそも違う色に塗る可能性が無きにしもあらず。

2015年12月23日水曜日

ぽけかのってなんだよ?

はい、じゃぁケツ出せぇ!

なんかプレステのクソゲーらしいです。このゲームはやったことないです。1999年のゲーム

データム・ポリスターて会社の・・・って聞くと、どっかで・・・調べてみると、ルームメイト井上涼子って作品を昔やったなぁ。初代のサターン版。
なんかあのゲームの流れを汲んだ作品だったそうだけど、まともに遊べるゲームじゃないそうな。
ルームメイトはちゃんと遊べたと思うけど。

つまるところ、オクで安いから買ってしまった積みガレキ崩しです。

F-35Aの本体の合わせ目チェックしてみる段階なんだけど、あれ一個だけだと、ちょっとブースを出すのが億劫でして。

パーツの少ないガレキは同時進行にちょうどいいですね

2015年12月17日木曜日

ガワだけは

外装の組み上げ自体はどうということもないんだけど、問題は塗装だよなぁ。

特徴的な開閉部分の縁取りはできれば塗り分けたいなと思う。
マスキングがいいのだろうけどやるとすれば結構大変なんだけどどうしたもんか。

2015年12月15日火曜日

15-16シーズンのスノボ開始


今年は驚くほど雪が降らなくて非常にマズイ状態。

兵庫県北部では平地はともかく、スキー場にも雪が無い。

但馬では奥神鍋やハチ高原では既に人工雪でのスキー場オープン。2015-12-14月曜日には奥神鍋スキー場に行ってきました。
人工雪100%でフルプライスだと非常にコスパ悪いんですが行きたかったので。

ホームゲレンデはおじろスキー場ですが、そっちはオープンが19日。現状全く雪がないんですけど・・・やべぇよやべぇよ・・・シーズン券買っちゃったから・・・

一応木曜日にグッと冷え込みそうで、雪マークがついてるからワンチャンあるかも?ないかなぁ。

ちなみに乗り物はバイクではなく軽トラでした。




Foo↑~



あれ~おかしいね?
冬将軍居ないね~?

2015年12月8日火曜日

先週が年内最後のツーリングかとおもいきや

2015年12月7日の日記


雲海を見に行きました。

とりあえず、前回舞鶴に行った時、途中で但馬空港を経由した際に見た雲海ですが、本来?豊岡盆地で雲海をみるならこっちです。

城崎の山の上から。

度々ここに来てはいますが、雲海を見ようと思ってきたのは初めて。
来日岳の頂上です。

雲海をみるなら早朝に行かなきゃいけないので、朝5時半ごろ出発。
もちろんまだ真っ暗んですけど。

撮った写真の中で一番濃い状態だったのがこんな感じ
来日岳の頂上は車やバイクで登れるので楽々です。
この日は月曜でしたので、到着時の6時半頃には誰もいませんでした。

朝飯に麻婆豆腐を作って食べようとして、調理中、カップルが車で登ってこられてちょっと申し訳ない気になりましたorz

その方々は年賀状用に日の出の写真を撮るということで、調理中のワイにカメラを託すのであった・・・

いや、全然かまへんのだけど。三脚を持っておられなかったので、ペアで撮る写真はついでなのか?
日の出

動画はタイムラプス。iPhoneで初めてこの機能をまともに使いました。
小一時間ぐらい放置してこんな感じ。ご飯を炊いて、麻婆豆腐つくって(丸美屋)食って。

多分凄い薄い。

香住から竹野経由で城崎、来日村から舗装路を登ったのですが、城崎から豊岡方面に向かって走っていると霧が全然みえなくて、雲海が全く無いかと悔しい思いで向かったのですが、山頂付近に行くと豊岡方面にちょっと見える!
んで、ホッとして頂上へ。

まぁそれでも思ったより薄い雲海でした。


今回ほんとは、鋳物師峠側から林道を上がるつもりだったのですが、入り口にロープが張ってあり、本格的な通行止めだったので、諦めて来日村から入った事になります。
ここまで冬に近づいてからココに登る必要はないですし、もうちょっと寒さも柔らかい間にまた見に来ようかなとおもいます。来年とかになるんだろうけど。
この日の道路の温度計は5℃ぐらいでした。


チノパンの下にフリースの寝間着を仕込んで行ったので、だいぶ楽でしたが・・・やっぱ寒い。

竹野を経由したのは、豊岡の盆地を避けて城崎方面に行きたかったから。
確かに霧の中を走らずに済みました。