2013年5月10日金曜日

バカやってます


何度言えば・・・

やらなきゃ良かったwww


英数字ぐらいやってやらぁ!!

って思ったんだけど、このシンドさ。

しかも、ドッフェのバックラーの一部ミスってアタリの点を間違えて繋いでしまうという。。
瞬着パテが盛ってある部分ですね。

これぐらいは良いんですが、バックラーの01は明日ぐらいにやろうと思いますが・・・


そもそもって話をしてしまいますと、本来ダンボール戦機のシリーズってこういうマーキング部分って、シールを貼ってもいいわけですよ。

1/1スケールなんですからね。

アラタが実際にこんなふうにチマチマモールドを彫ってるわけないでしょう!?
もしも実物のドッフェがあったとして、シールでないとするなら、タンポ印刷的なものじゃないでしょうか?
ただ、ドッフェが一点物だとしたらタンポ印刷でもないでしょうけど・・・
というかジェノック1小隊に「託された3機」誰からのもので、ハンドメイドの一点物なんでしょうか?
それとも・・量産?

・・・
それはともかく以前のおでんMk2の時に肩の02のマーキングをシールを使ったマスキングでやったのですが、あの手法の弱点として、縁取りの細い黒線が引けないんです。
今思うとマスキングのシールを剥がさずに墨を流したらどうなるのか?という興味はありますが。

今回なんでここまでやろうとしたのかというと、この縁取りの黒線をちゃんと表現してみたいのと、シールの色と本体の塗装の色合わせが多分出来ないだろうというところ。

ココらへんを簡単に解決してくれるであろう手法は自作デカールなのですが・・・

よし。今度からはミラクルデカールをつかうぞ!!orz

って言っても、今回のような白いナンバーを作るのは無理なわけでして。


2013年5月9日木曜日

下ごしらえ済みパーツ郡


パーツ大杉。

洗浄後で、乾燥中です。

未処理のパーツがいくつかあるので、しばらく感想を続けます。



さて、今週のダンボール戦機ウォーズを観ました。

デスワロスブラザーズ爆散で退学ですか・・・

そして去り際はなんかいい奴らっぽい別れをしてたじゃないですか。


いやーゲンドウさんの駆るDCエリアルのクロウアームかっこよかったですな。
デクーカスタム?のバリエーションはぜひとも商品化して貰いたいところですね。
タンクレッグを所望したことも有りましたが、ブルドのはコレジャナイ感がありました。。。
タンクなのに変に重心が高いからでしょうか。


塗装関係のハナシですが、オヴェインの迷彩。どうしましょう。
ステッカーセットでは二種類の迷彩が用意されてるようですね。
私は多分マスキングでやると思います。

迷彩はそれでもいいんですが、問題は英文字。ドッフェのYA・オヴェインのYM。どうすんべ?
ジェノックやロシウスのバッジは無理としても・・・英文字はやってやれないことはないという微妙なところ・・・うーん



2013年5月7日火曜日

サラッとゲート跡処理は流しておきました。


スジボリをしていきますよ。
というか彫り直しですね。

ドットフェイサーの内ももの部分が酷くダルいモールドになっているので、修正しておきます。

んで、今回はじめてスジボリ用ガイドテープってのを使ってみたんですが、こりゃスゲェー!

ハイキューパーツさんのところのアレですね。
安い3mm幅の方を試してみたのですが、すごく楽ですわ。
3mmではズレるんじゃね?っておもったけど、意外と大丈夫。そりゃ思いっきり押したらずれるけど、ガイドにするぶんには十分。
昔からダイモテープがこのスジボリ用ガイドに使われてましたが、それも使ったことありませんでした。

ニードルは相変わらず、畳針ですけどね。

写真の左が彫り直し済み、右がキットママです。

各部の修正が済んだらまた塗装に進めます。

今日は何気なく三機分の拳の裏を埋める作業も開始しました。やらなきゃ良かったorz


あっと、そう言えば、みんなの作品展の応募者が早くも一名届きました。

2013年5月6日月曜日

久しぶりに初期不良商品くらったぜ

DVDのイメージディスクが二枚分入るぐらいのUSBメモリを買いに行ったわけですよ。

ポイントカード残高で買える程度ってことで、16GBのを1700円ぐらいでさ。
車で片道30分ぐらいの大手量販店に。それぐらい走らんと無いんス。

買って帰ってとりあえずフォーマットしてさあ使おうと思ったら2GB辺りでなんどやっても書き込みエラー。
チェックディスクでは問題なしと出るし、色々と手をつくしてもダメ。

結局もう一度量販店へ行き、初期不良交換ですんなり替えてもらった。
結果問題なく使えるものが手に入ったけど、、、疲れたぜ。
そしてガソリン代ェ・・・


さて、初期不良はある程度起こるもんだろうけど、USB3.0製品でも書き込み速度がイマイチってのはなんともはや。
安いだけのことはあるな。
これだったらUSB2.0の32GBで2200円ぐらいのを買ったほうがよかったなぁ・・・とか。。。

今回買ったのはエレコムのMF-MSU316GBKな


最大60MB/sと書いてあるが10MB/s出たらいいほうでした。
エレコムさんの開発室での実測値だそうな。まぁいろいろとそういうもん。だわな。




2013年5月5日日曜日

三機同時に後悔しつつ・・・


研磨は続けてますが、妙に手が遅いです。

なんか変なプレッシャーがありますね。
サクッと作るつもりでやってますが、どれだけ気になっているところを改修できるか・・・

オーヴェインなんかはいくつかの○モールドを切り飛ばしてあとで別のを貼り付けるようにしてますが・・・

ところで、三機のフレームカラーですが、成型色は確かに違うんですが、イラストや完成品はだいたい無彩色のダークグレーなんですよね。

うーん。いうても、ポリキャップの色にあわせるほうがいいんですが、、、ポリキャップぬるか?
動かさないんだったらミッチャクロン吹いたらある程度は使い物になるし。。。

白銀ノルニールとか。。

インスタント焼きそばは俺の塩がすきです。
こんにちは。りゅぅきです。


結構面白かったと思う。真アザトスコア撃破までプレイしておよそ15時間。

レビュアーの方はたくさんおられますし、スクリーンショットなしで失礼します。

ケムコのゲーム・・というかWorldwideSoftwareのゲームは非常に安定感のあるクオリティというか、いい意味でJRPGらしいのが揃ってます。

白銀ノルニールではゲーム内で課金ポイントが稼げるようになっていますし、アドオンはあるのですが、余程のめんどくさがりでなければそれなりに手が届く範囲です。

ゲームバランスも総合的に見ると「基本的には」悪くない。
やたら強力な必殺技に頼ることにはなります。

ストーリー的にも楽しめました。


ゲームバランスが云々・・・なところですが、裏ボスがやたら強いらしいのですが、私はずっと俺達のターン!になることに気がついてしまいまして。

普通にプレイしていても通常ラスボスあたりでアリシスが二回行動になる上にSPD値が高いのであっという間に順番が回ってくるし。
風魔法にウラヌスというトンデモナイ魔法があるし・・・
だれでも二回行動になる課金アイテム「激辛カレー」も・・・
前述のとおり、課金アイテムといえど、無課金でポイントを貯める方法が用意されてるので本体ダウンロード時以外お金がかかるわけではないです。
さらに「唄」系の魔法を組み合わせると延々ビッグバンという。。。。

ロマサガ2で言うところの禁じ手「クイックタイム」のようなものです。
私個人的にはロマサガ2にクイックタイムなんて必要ないですし、戦闘数を稼ぎすぎると敵が強くなりすぎて無理><とかいうのはアンポンタンだと思っています(キッパリ

話がそれましたが、白銀ノルニールで通常ラスボス撃破後に出現するエクストラダンジョンで敵の経験値がインフレ化してこっちのレベルがカンストします。
それで裏ボスが倒せるかというと、全く無理で、そこからは延々お金をためてオリハルコンでの装備強化と魔法宝石を揃える作業になります。



とはいえ、真アザトス・真アザトスコア以外はウラヌス&激辛カレーを封印してもバランスよく倒せるし、全体を通してみれば、普通に良作です。
人によってはボリュームが足りないと思う方も居るとはおもうけど、それは人それぞれ自由に使える時間は違うので、一長一短かと。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

その他のケムコゲーといえば、
シンフォニーオブオリジンとクロスハーツアルカディアをプレイしてました。

シンフォニーオブオリジンはシンフォニーオブエタニティを先にプレイしておくといいですね。
エタニティ同様、重めのストーリーに軽口を合わせた物語。名作。
エタニティを後にプレイしようとすると、グラフィックがやたらレベルダウンするので、ぜひともエタニティを先に。
といっても、ケムコゲーは比較的どれも戦闘グラがショボイ感があるので、あまり期待するもんでもないのだけど。

クロスハーツアルカディアもまずまず。
主人公が無理矢理にでも口を開かないという製作者の意向なんだろうか?
余計にオカシイ。
主人公に個性を与えないのも一つのRPGの作り方の手法だとは思うが、作品の作りに対してミスマッチ感があった気がする。
ゲームバランスとしては十分に面白かったし、ストーリーや仲間たちの行動はニヨニヨする部分があったので、良作と言えないまでも・・・という感じ?
武器防具の強化に材料集めの必要があるが、やりこみがいがあるととるか、面倒ととるか・・・
同じシステムのゲームがあったがどれだっけな・・・


また他のケムコゲーもやってみるとは思います。




2013年5月2日木曜日

ぬかったわ・・・


塗料を切らしてしまうとは。

調子よくジャーマングレーを吹いてたらあと少しの所で、足りなくなってしもうた。

混色無しで吹いててよかったぜ。



そう言えば最近ガイアサフエヴォつかってるんだけど、良いかもしれん。
クレオスの1000サフとタミヤのスパサフの間みたいな使用感。色々と。

そう言えば、月曜日に京都に同窓会に出かけてたんだけど、いつもどおりボークスに買い物寄ってきたんです。

クレオスのレベリングうすめ液が減ってたので、ガイアのブラシマスター特大を使ってみるかと購入。
割安ですしね。
せっかくなので、メタリックマスター中もついでに。
その他もろもろ。

いやーやっぱり店舗に買いに行くとついつい買ってしまいますな。
片道3時間半もかかるから年一回ぐらいしか行きたくないので買っちゃうってのもあるけど。

完成作品とかもおいてあって刺激的です。地元ではあのような店舗がないですからねぇ。