2020年12月22日火曜日

ゲート跡を一生懸命処理している・・・


 しゃーり・・・しゃーり・・・


やってますよ。ちょっとずつね。

ただ、父親が心臓手術をすることになってしまい、結構バタバタしております。

糖尿からくる心筋梗塞と関係あるのか無いのかちょっとわからないが、弁膜症が発見されました。2箇所の弁のうち、1箇所を交換、1箇所を整形手術。ついでに、別に見つかった冠動脈の狭窄のバイパス手術。

一応1月上旬の完成は変わらないと思うけど(スケジュールは長めにとっていたので・・)何事もないとよいが。

2020年12月16日水曜日

TW300DZ買ってみた


 セルフクリスマスプレゼントォ・・・

令和二年最新版(激烈胡散臭いフレーズ)

父親のインパクトドライバもあるけど、やっぱ変換して使うより直接取り付けたい。安心だからね。

マキタの本物300Nとパチモンの520Nだったらマキタの300のほうが強いらしいぞ。

まぁパチモンの520Nはクッソ安いんだけど。。


あと、エアインパクトはすでに持ってるんだけど、コンプレッサーがめっちゃうるさいので・・・

2020年12月15日火曜日

接着接着!


 見づらい写真ですまんな!

換気扇の下で乾燥中のムニュ接着パーツ類。

IMSナイトオブゴールドは合わせ目消しがすくないですね。

写真に写ってないのは肩に取り付くスタビライザー基部とヒールぐらいかなぁ

写真にくるぶし下のパーツが4つ写ってるが、合わせ目消しはしなくていい気がするのでリモネンを流した。

フレーム部分で言えば首。前後のおでこ部分。前後のおでこという謎フレーズだが、ナイトオブゴールドは前後に顔があるからね。それ以外は無理に合わせ目消ししなくてもいいと思う。


これからはモナカ合わせにしたパーツ以外をぼちぼちと、ゲート後処理していく作業になります。



2020年12月14日月曜日

S35AくんとHS50Jくん出動


 まもなく降雪予定なので、格納庫から引っ張り出してきた2台。

さすがホンダのサイドバルブエンジンだぜ・・・

でもS35Aが謎のオイル漏れ。去年漏れてなかったように思うのだが、格納中にオイル溜まり(弱)が。見なかったことにしよう(超法規的措置)
なお、S35Aのロータリが止まらない問題もそのまま。駆動ベルト一段長くしてみてもいい気がする。

接着して良さげなところはどんどん接着しています。


 フレームで立ったぁ。

いつものやつです。


で、腿より下はほぼL.E.Dミラージュです。あっちを作った方はわかると思いますが、膝周りの羽目合わせがゆるゆるなので、固定なしで立たせるのがめっちゃ大変なんですよね。

もちろん最終的に接着したらOKなのでもんだいにならないんですが・・・

L.E.Dの名残として、つま先フレームと足の甲フレームの接着角度がどちゃくそ曖昧。


なので、説明書3-3.Kつま先基部の項目で、つま先部品G-5を接着する項目は後回しにしてください。

足の甲の装甲のピンはつま先部品に刺さり、足の甲部品にも適切な位置がわかりやすい支え部分があるので、写真の状態でつま先フレームと足の甲フレームを接着すれば、ズレなく接着完了するはずです。

K.O.Gは足の甲装甲に右足・左足の区別があり、くるぶしより下のフレームには左右の区別が無いです。



なんかこのピンダボのズレをみるとノスタルジックな感じを覚えるなぁ・・

最新のプラモにもあるんだなぁ。昔のプラモにはよくあったもんじゃ。(じじいなみかん)

普通にピンをカットしてちゃんと形状が合うところで接着すればよし。

2020年12月13日日曜日

ナイトオブゴールド製作開始


 

早速始めましたわよ。

股関節の球体ジョイントにOリングが使われててなかなか面白い。

ネジ止めでホールド力を高めるけど、イメージ的にはカメラの雲台のボールジョイントみたいなもん。

肩関節はスライドレールをネジで挟むって感じ。

個人的には一度も実剣振り抜きポーズをやらないとおもうので、要らないと言えば要らない機構。

とりあえずいつもの「IMSを買ったら最低限のフレームで立たせる」ってのをスタート。


IMS 1/100 ナイトオブゴールド開封の儀

 


令和2年12月12日発売!
つくりますよ!動画内でいつまでにってのを宣誓してなかったのですが、一応一ヶ月以内を目処に。
ただ、塗り分けがかなり少ないので結構サクッと行けるんじゃないかな・・って思ったり。
ただし、イケルと思っていつまでもやらないってのありますねぇ!