2013年3月8日金曜日
シムシティキター
やりてぇェェ
けど、営業中ゥゥゥ
。。。
ゆうメールでamazonより到着。
ダウンロード版を予約していた方は7日0時からプレイできていたでしょうから、パッケ版の購入者は1日~2日遅れてプレイすることに。
パッケージ版になにかいいものが入ってるんかな?
というか、豪華なマニュアル的なものがはいってたり?とかおもったら
別にそんなことなかったぜ!
モノクロの小冊子が一冊。
ウェブマニュアルと一緒とかなんとか。
あと初回特典のダウンロードコードがついてました。
そういえば、amazon版はフランスセットがついてますが、私の予約時期だと、6282円だったのですが、発売時には5929円に価格改定があったようです。
メールにて請求代金の変更の旨がとどいてたので、こういう仕組みになるんだなと、関心。
逆に予約価格より高くなったらどうなるんでしょうかね?
今夜は市長になります。ごめんなさい。
LBX エルシオン完成
バンダイさんより頂いたエルシオン完成致しました。
動画を撮影しながらの制作で足止め食らってたりしてましたが、なんとか終了。
もちろんホーリーランスのエフェクトは自腹です。スタンドは手元に転がっていた別のキットについてたもの。ホーリーランスに付属のやつは結構しょぼいので不安定です。
肩アーマーのマスキングがもう一つビシっとキマってないのが悔しい。
リアアーマーの○が実はオレンジだったのに気付いたのも後の祭り。
目と胸のクリスタルの内側はシールを使用。
あとは全部何らかの塗り分けになっています。
割と出来がいいキットではありますが、そう素直に完成させてくれるわけでなく、脛パーツの黒いラインを綺麗にキメるのはなかなか骨が折れます。
前側はともかく、横と後ろが、プラの抜きの関係上モールドが中途半端。
特に後ろの円弧状のラインは難儀した。
はみ出し修正塗装といえど、円弧状の部分は実はマスキングがしやすい形状なので、マスキングテープを使ったほうがいいだろう。
エルシオンハルバード・シールドについては、シールドは非常に作りやすい構成となっていて、主役のバンさんのLBXの優遇っぷりが伺える。エルシオンは顔の構成も非常に優しい。
ハルバードも無塗装パチ組なら配色がシール無しで完璧だが、合わせ目消しをやろうとすると、大変。
なので、ニコ動のブロマガの方で書いたが、あのように後ハメ処理によって塗り分けている。
ホーリーランスエフェクトの羽は何も手を入れず、そのままとしました。
羽毛のディテールがしっかりしているので、エナメル塗料を吹きつけて柔らかく拭きとってやるといいかもしれない。
そうして少し陰影を強調してやると、存在感は増すだろうとおもう。
考え方によっては、実態の翼じゃないので、下の写真の様に透け感があった方がいいと考えるのも自由ですが。
こちらに付属している透明なエルシオンハルバードはなんぼなんでも使いにくいのでポイ。
今回の作成では当初に取説の作例に負けない様に作ろう!というふうに脱パチ組シリーズの名前でスタートしました。
最後にはまずまずの出来。と終わらせてもらったが、やっぱ取説の仕上げうめぇわ。
完全に負けた。
写真ではなんかそれっぽく写っていたとしても拡大してみるとやっぱり がんばりましょう のハンコをもらいます。
今回の最終的な仕上げは、全塗装(羽以外)合わせ目消し、トップコートなしの光沢仕上げです。
ちょいゆず肌があってモッタイナイ部分がありますね。
2013年3月5日火曜日
ダンボール戦機 コミック 6巻?!
焦ったぜ・・・
amazonみてたら、一時的に在庫切れってなってて、もう発売されてたんか?!と。
急いで注文だしちゃったんだけど・・・
公式ページ見に行ったら発売した形跡もないし。
あーkonozamaか。
予約受付中で出品するはずだったのをミスってあんなことになってしまったのか。
(2013年3月5日現在)
まぁ、そういうこともあるわな。
amazonみてたら、一時的に在庫切れってなってて、もう発売されてたんか?!と。
急いで注文だしちゃったんだけど・・・
公式ページ見に行ったら発売した形跡もないし。
あーkonozamaか。
予約受付中で出品するはずだったのをミスってあんなことになってしまったのか。
(2013年3月5日現在)
まぁ、そういうこともあるわな。
シーズン最後にやっとこさ
もまいらそとであそべよ。と、人のこといえません。
それでもなんとかシーズン一回は雪遊びに出かけるようにしてるんですが、この時期まで伸びてしまうとは。
これで、毎年一回は行ってます!って公言できます。
行ってきたのはおじろスキー場です。
これ、通常営業日の昼過ぎなんだぜ・・・
まぁ、平日のシーズン終わりとなればこんなもんかも知れません。
おじろスキー場は3月10日が最終日だとか。
でもちゃんと雪はあった。
だいぶ暖かくなってたので、雪面はややシャーベット状に柔らかくなって、コケたら即尻が濡れる様になってました。でもアイスバーンよりマシ。こけても痛くないしね。
おじろスキー場は午後券があって、2800円で4時半まで遊べる。午前券がないのが残念
でも今回はボッチスノボになったので、2時間半ぐらい滑ってました。
ボッチで行くと、やたら回転数が上がるので、結構しっかり滑った気がします。
度が過ぎると筋肉痛がヤバイので、程々気持ちよくなった所で潮時としました。
おじろスキー場はそれほど広いわけではないのですし、リフトもちょっと遅いんですが、個人的にはアクセスがスゴイいいのとリフト券が手頃なのが良いです。
車で40分ぐらいで雪遊びができるのでちょっと行くにはモテコイです。
この日は朝から確定申告に行っておりまして、去年よりたくさん税金を収めるという事になりました。
良いことです。
申告が済んだら、動画の撮影を少し、その後の午後スノボでございました。
ではまた来シーズン。
一番よく行くスキー場はハチ北なんですけどね。
2013年3月3日日曜日
進行中の制作物の進捗状況
エルシオンの塗装状況です。
だいたいOKかとおもいます。
肩アーマーの塗り分けですが、思った以上にマスキングゾル改の使用感は良い感じで、グレーの部分のC面塗装もまずまずうまく塗り分けられたはず。
マスキングテープを使った箇所の方が微妙にミスったりしていた。
ただし、やはりまっすぐの線を塗り分けるにはテープの方が使いやすいと思う。
というか適材適所であって、ベストと思う塗り分け方法を選ぼうというのが、脱パチ組シリーズのコンセプトなわけです。
マスキングゾルネオはなんか使いにくいというか、ゴム成分が塊になって塗れないというか。
ピースハンドの使い方はこうだと思うの・・・
両手分のピースハンドがあったらいいのに。
それはともかく、ひっさしぶりに「ガンプラ」ってのにふれたんだけど、すげぇよなぁ。
合わせ目は襟の一部にしか見えない(多分今回の作成では処理しない)し、メッチャ細いし、いい意味でボリュームが抑えられてすごく女の子している。
それもABS関節あってのことなのだろうが。
私個人としてはABS関節はそんな怖がってないので、多分大丈夫。塗れるとおもいます。
RGのフレームはしりませんけど。
今回の作成はエナメル溶剤でのプラ破壊実験用につかうので、サクッと。
合わせ目消しがほぼ無いので、サクッともクソも・・・塗り分けはリボンの中央の飾り程度しかないという超良キットっぷり。
だれにでも簡単にカッコイイプラモができるって素晴らしい。・・・・か?
愚痴っぽくなるのでここまで。
サイレンに関しては、ほぼ全部のパーツがサフ状態まで行った感じです。
ちょっと残ってはいるのですが、じき終わると思います。
いつまで掛かってるんだか。
2013年3月2日土曜日
スト4だけエラーがでてた
0X80072751というエラーがでてて、GAMEforWindows Liveにログインできず、オフライン専用になってしまってました。
このエラー番号で検索するとウィンドウズタイムサービスに関する事が多く、このサービスを停止しても結局ログインできず。
とくに何もインストールしたわけでなく、いつの間にかこのエラーにてオン対戦ができなくなっていた。
それまではログインもできていた。
スト4AEがインストールされているこのvista機は8に乗り換えた再にスト4専用のPCになってました。
ネット関係も全くいじってない。
スト4本体をアンインストール→インストールしてもダメ。
わけがわからないので、旧メイン機のVISTAを再インストールしても何も改善せず。
大変な手間がかかってしまいましたが、私の解決法は、ルーターのリセットでした・・・
その症状としてはvista上のブラウザだと、ちゃんとGAMEforWindows Liveにもログインができるものの、スト4AE内ではログインできないという変なもの。
一応このエラー番号をぐぐっても、エラー番号は見つかるものの解決策が出てこないので、もしもこの症状が突然出た方は試してみてくださいませ。
ぱっと見でルーターのランプ等全く異常が無いっぽいのにこんなことになったので、大変でした。
このエラー番号で検索するとウィンドウズタイムサービスに関する事が多く、このサービスを停止しても結局ログインできず。
とくに何もインストールしたわけでなく、いつの間にかこのエラーにてオン対戦ができなくなっていた。
それまではログインもできていた。
スト4AEがインストールされているこのvista機は8に乗り換えた再にスト4専用のPCになってました。
ネット関係も全くいじってない。
スト4本体をアンインストール→インストールしてもダメ。
わけがわからないので、旧メイン機のVISTAを再インストールしても何も改善せず。
大変な手間がかかってしまいましたが、私の解決法は、ルーターのリセットでした・・・
その症状としてはvista上のブラウザだと、ちゃんとGAMEforWindows Liveにもログインができるものの、スト4AE内ではログインできないという変なもの。
一応このエラー番号をぐぐっても、エラー番号は見つかるものの解決策が出てこないので、もしもこの症状が突然出た方は試してみてくださいませ。
ぱっと見でルーターのランプ等全く異常が無いっぽいのにこんなことになったので、大変でした。
2013年3月1日金曜日
疲れた時に作業するもんじゃないな・・・
結果的には何とかなったけど、んもー
自分で調整したオレンジを吹きつけて、できた~とおもって他に塗らなければならないオレンジ部分無いよな?
って塗料廃棄したの。
だって瓶が足りなかったんだもの。
そしたら1個パーツ残ってて・・・
以前私自身がキットが完成するまで色は残しとけといった事もあったのですが、そういう時に限ってこんなことに。
結局オレンジを新しく調合して全部塗りなおしました。
最終的にはあとで作ったオレンジの方がイメージに合ってたので良しとしておきます。
そんなことより、エルシオンのグレーだか水色だかのパーツってホントはどっちのいろなの?
写真のシールドのフチの色だとか肩の下側、膝、スカートの一部。。。
作例では水色のような薄紫にみえるし・・・
ただし、アニメの一場面を印刷してある取説の絵では無彩色のグレーなんです。さらにキットに付属しているシールもグレーなんです。
う~ん?
たしかにグレーはライティング次第で十分に青っぽく見えるとも言えるので、グレーな気も・・・
でもなんか作例の第一印象が薄紫なので、一つ前の記事のように、実際にかなり青に振ったわけです。
説明書のエルシオンのハルバードの色何色に見える?
完成がだいぶ近い感じなので、次のエナメル溶剤による破損実験のためのノーベルガンダム2体を注文しておきました。
たった1個パーツを割る実験なんですが、2体分。
あと、エアブラシまわりの備品とか。
登録:
投稿 (Atom)