始まってしまいました。
散髪屋のお客さんとお話してたらあれよあれよというまに。
自分でやりたい派だけど、プロに見てもらったらあっという間に火が付いてしまい・・・
写真も動画もないですが、塗膜剥離の前に板金ハンマーと当て金で叩き出して大まかな形を作り出すのですが、みるみるうちに修正されていきました。マジシャンみたいだな?
ほんで早速板金パテ。
厚盛ができるやつ
物は多分関西ペイントのNEOXファイバー
再度盛ったりサンダーで削ったり。
これはファイバーの2回め。
硬化時間も20分足らずで切削できるようになって見てて感動するわ。
ワイがたま~につかう造形村パテも硬化が早い部類だけど、硬化剤の量が間違ってるか経年劣化で効果が薄くなってえらい悠長な硬化時間を要する事が多い。
タジマのアラカン聞いてないけど多分これの刃だけを使って(ホルダーなしでやってた)パテの半硬化状態で大まかな形状を作ってた。
こんな切り屑が出る。
素人がこんなん使ったらあっというまにツインの曲面が真っ平らになってしまうわ・・・
んで大体の形状を作ったところで、後はワイの仕事ってことで、引き上げてゆきましたとさ。
耐水ペーパーでしゃりしゃり手磨きっすよ。
でもまぁこれがむずかしいわけでして。
正直キレイなラインが出る気がしないんですけどwww
まぁどうしても巣がはいってるので、ちょいちょい修正しながら盛削りを繰り返すのですが、大変だこれは。
それでも凸凹はなくなりずいぶんきれいになっています。
これができたとしても現状ではバンパーを取り付けたとき、ボディとバンパーに隙間があり、完全な状態とは言えないです。
事故ってる車で、それっぽく形が整えられていたツインであり、ちょうどパテの真下の部分のバックパネルが歪む程の追突を貰っています。
リアバンパーは交換されたもの
実のところココの修正は今はどうするか決まってないス。
2018年5月30日水曜日
ツインくんのプラグ交換
なんか車検で5万㌔記念?に交換してみたくなってチェックしてみた。
ツインを買ったときに納車整備でプラグの交換がされていたのかどうか?というのは把握してないので、これがいつ取り付けられたものなのかはっきりしない。
少なくとも私が替えたことはないので、1万㌔以上ということにはなっています。
取り外したプラグはNGKの純正プラグでKR7AI。
取り付けたプラグはNGKのイリジウムMAXDCPR7EIX-P。
取り外したプラグはどれも外側電極がだいぶ削れて細くなっていますね。
ちょっといいプラグにしても実売価格は対して変わらんので、純正を買う意味は無いっぽ。
一本1100円でお釣りが来る。
エアクリボックスをどかさないと右端のプラグが抜けないんだけど、エアクリボックスのゴムのクッションが張り付いていて構造的に外れるはずなのに取れなくて焦った。
実はエアフィルタも変えようと思ってモノタロウについででパーツ注文出したらワイ将間違えてハイブリッドモデルのパーツリストのページを見てしまい、違う品番のエアフィルターだったorz
600円だったけど全く無駄なものを。
なんでハイブリッドとノーマルでエアクリボックスがちがうんや!
そんなわけで、とりあえずエアフィルターはまたこんど。
2018年5月23日水曜日
エコタイヤの手組み
ホイールは4Jです。
タイヤはFALKENのSINCERA 155/65R13 73Sスタンダードタイヤです。動画内でSINCERAの綴間違っとるやないか。
走りがどうといわれると、やっぱりエコタイヤ系のフニャンとしたコーナリングは感じるわな。14インチの硬めのタイヤのときとは感触が違う。
でもカッチリした走りだからどうなのだよ!?ってのもございまして、普通に乗れる分にはべつに何でも良いのです。走りに拘る車じゃないし。
まぁでも何よりコスト的にお安くあがりますね。長持ちするかは知らんけど。
動画中では2500円と言ってるけど、このときは2415円でした。
タイヤもかなり時価感がある気がします。Amazonのセール中には2000円を切るときもあるとかないとか。
同じサイズでもうちょっと安い海外メーカーの物もあるけど前回痛い目にあってるので、国内メーカーで安いやつ。
ビードブレーカーはあったらめちゃ楽ちんちん。べつに車でもバイクでもプレートの下に入る厚さのタイヤであれば落とせると思う。
ワイが初めてXR50モタのビード落としをやった時タイヤレバーだけでなんとかしたけど、シンドいなんてものじゃなかった。
基本的に強い力で挟めばなんとかなるので、専用工具なしでやる人が多い印象なのがこのビード落としという工程。
ビードクリームはケチってはイカンとおもうの。
主にバイク用として50gとか小容量のものもあるし、成分は変わらないと思うけど、そんなせせこましいこと考えずにドバっといかんかい。
べつにクリーム用のブラシを買わなくてもスポンジを適当な大きさにちぎって使えばいいと思う。動画内でやってるのは余った洗車用スポンジを手で引きちぎって使っています。
柄がないので、クリームのバケツの中にそのまま入れておけます。
Amazonではなぜかプライム商品がないので、ホムセンで手に入ればソッチのほうが絶対安いと思う。アストロとか実店舗があるなら1kg1000円でお釣りが来るぐらいだったはず
タイヤレバーは3本セットがおすすめ。普通に検索して出てくる30cmクラスで十分だと思う。もちろん長いほうがパワーが出るけど、30cmでも一度XR50モタ用古タイヤのビードコアを切ったことがあります・・・
リムプロテクターは使ったことないけど、キツキツなビード入れ外しがもっとキツキツになると思うんですけど。ゴムホースのCの字にナイフで切れば十分に用を成すとかなんとか。
2018年5月12日土曜日
ツインくんの車検
ぶじユーザー車検を通すことができましたとさ。
もちろん?点検整備記録簿無しです。一応ある程度記入はしましたが、そら認められませんよね。でもええのです。
整備記録簿の添付は義務とされていますが、罰則はないですし、車検証には記録簿なしと表記されて車検が完了してしまいます。実際努力義務。
今回の実際の車検費用は・・・
自賠責・25ヶ月・25880円
検査手数料・1400円
軽自動車重量税・13年経過車両・8200円
でした。あとは発煙筒。
合わせて35480円+発煙筒代
あとはテスター屋で予備車検で+3000円~ってところらしい。
自賠責は24ヶ月でいいときもあるし、重量税はエコカー減税で免除だったり減税措置があるのでもっと安く上がる場合もある。
激安車検に通すぐらいだったら自分で通すのもアリかもしれません。
4万前後で済む激安車検はたぶん洗車・清掃のみで通すやつだと思う。
確かに交換パーツがなければ軽自動車の車検はこれで済む。
でも街の車屋さんやディーラーに出して点検整備記録簿を作成するということは、車検以上にしっかりチェックするという行為であり、車の健康診断をきちんとしているという証拠。(点検してないのに整備記録を作る整備士は知らん。そんなん居ないと信じたい)
ユーザー車検で記録簿なしで通すと「とりあえず今は大丈夫です。」ということにしかならない。そら中古車査定に響くわな。
車屋で車検を出して、内訳を貰えると思うけど、パーツ代はどうあがいても安くならない。(車種によっては稀に廃車外し品でニコイチ修理ができる場合があるかもしれんけど)
たまに悪徳車屋だって居るだろうが、信用出来ないなら別の車屋に変えてもいいだろうし、自分で勉強するのもいいだろう。
ただ、代金請求が安いのが良い整備士だとは思わないほうが良い。
ユーザー車検場ではエンジンオイルがどれだけ入っているか?も見られていないとおもう。
車のエンジンオイル警告ランプは残量を表示しているのではなく、点灯・点滅したときはエンジンにオイルが回ってないです。というマズイ状況になってからの表示。
私はユーザー車検を通したし、パーツ交換もなく確かに安く上がった。
でもそれぞれ車のコンディションは違うし、アカン部分は直す必要がある。
自分で整備やオイル管理をする気がないならユーザー車検はすべきではないしオススメはできないです。
でも整備・修理を自分で体験してみると、整備士に対して優しくなれると思いますw
大変なこと仕事にしてるんだなって。
2018年5月9日水曜日
バーニアの大まかなものが・・・
ユルシテ・・・
45度にくっついてるダクト?みたいなやつは一個作って複製しようと思ったけど、おゆまる・UVレジンでは思うように作れなかったので諦めてプラ板から適当に。
サフ吹いたらできてねぇんだろうなあ・・・
登録:
投稿 (Atom)