2017年12月31日日曜日

来年から頑張るから・・・


なにって指定色がわかりにくいなこのヴァイオラの説明書。

肩のフレームは好きに塗れみたいな事になってないか?
とりあえずフレーム自体は紫系、カバーはグレーにしてみる。

肘のパーツがグレー整形だけどサンドカラーに塗る必要があるとか
とにかくじっくり説明書を見比べて何色に塗るのか分けとかないと間違ってしまいそうだ。
塗り分けはけしておおくないのでさほど時間がかかるものではなさそう。
明日はササッとグレーのフレームを塗ってしまいます。

良いお年を

2017年12月30日土曜日

カシオのレジスターTE-M80のE10エラー表示を応急処置する


これまた美容師の母が壊した・・・ってわけじゃなく、ずっと使っててくたびれてきた機械。
CASIO TE-M80というシンプルなレジスター。

E10のエラーコードは感熱紙/ロールペーパーが入ってないっす!
または、ペーパーのドアが空いてまっす!という表示。
しかし写真のように、感熱紙を挿入した状態で、E10表示がでるようになりました。


この子は接客中でも突然E10表示を吐いてピーーーーっ!と警告音を出すため、結構うっとおしい。

振動を与えると表示が消えて正常動作したり、また鳴ったり。

要はセンサー部の感度の問題のように思えます。
しかもE10表示が出ている間は操作を受け付けなくなるなど、結構不便を受ける。
カシオの旧タイプのレジスターではこんな感じのめっちゃ小さいボタンのようなレバーのような機構でペーパーがきちんと挿入されていることを感知しています。

この度このレジスターは美容室から引退し、代わりにSE-G1という機種に切り替えました。同じくカシオで、ロールペーパーが共通ってことで、余ったロールがそのまま使えます。
んで、機能もほぼ全て同じ。印刷するものもほぼ違いがない。シンプルなレジスターでよければTE-M80の後継として申し分ないですね。丸みが少なくスタイリッシュです。

と、余談はさておき

用済みになったTE-M80をもらってなんとかできないかなと触ってみたというわけです。

まぁこれで一応応急処置ながら、エラーを吐かなくなったわけですが・・・

「マスキングテープでセンサーを誤認させる」
センサーが全く効かないわけでなく、ボケてるか馬鹿になってるというような軽い症状でしか効果はないと思いますが、これで、静かになります。

このセンサー部をピンセットや爪でコチョコチョいじるとE10を吐いたり止まったりということが確認できたらこの方法が使えると思います。


センシングを誤魔化しているわけですから、写真の様にロールを入れてなくてもエラーを吐かなくなります。

当たり前ですが、ジャーナルを出力してしまうと印刷物が出ないでメモリーが消去され大変なことになるので最新の注意を払ってください。
ドアが半ドアになってる場合でも同じく印刷されずにジャーナル出力が完了してしまいます。あくまでとりあえず動いてくれないと困るということでの応急処置です。

ジャーナルは入出金・レジスターを操作した重要な証拠なので、エラーを吐かないような状態で使い続けるのは大変危険です。必ずいつか操作ミスします。

子供に与えて、超本格オママゴトセットとして使うのが無難です。ロールペーパーはタダじゃないしね。これでロールなしでも動きます。
または自分の部屋において入出金の管理をするか。簡単な金庫にもなりますし。

じゃぁ、ワシ()の店で飾りとして使うから・・・

・・・・マ゜ッ!(大惨事)

ちなみにSE-G1ではこのセンサーがどうも光学式になってるように見えます。



2017年12月28日木曜日

業務用バリカンER145系の電池交換



そんなに難しくないのでパパっと交換しましょう。

説明書をまだ持っているなら、そこにもきちんと手順が書かれています。
説明書を紛失/廃棄されていても困ることはないでしょう。

リニアバリカンよりよほど簡単です。リニアバリカンの電池交換手順の説明書はアレではアカンと思うの・・・

ER145・ER145P・ER145PHのクリッパーが対象です。これらの仕様の違いはちょっとわかんないっす・・・
基本一緒だと思いますし、無印とPが同じように電池交換ができることは確認済みです。
ちなみにアマゾンで新品のER145PHを購入しましたが、裏のシールにはER145Pという表記がされています。
マイナーチェンジ前後を同じ商品として扱っているのかよくわからないです。


バリカンを開けてもらえばわかると思いますが、非常にシンプルに作られています。
これをチャチと取るか、質実剛健ととるかはそれぞれ思いがあるでしょう。
このバリカンは結構昔からあり、古い機種になるんですが、余裕で現役としてやっていける奴ですね。
電池と替刃を交換してやれば、一生モノかもしれません。
痛む場所といればモーターのブラシとかACアダプタのケーブルのサビや断線?

電池(ER505L2507N)はアマゾンでの取扱はなく、楽天ショッピングあたりで探せばすぐ見つかります。

2017年12月27日水曜日

今年の作品今年のうちに

まじかよ。もう今年終わりなのかよ

左のラベルリストから完成品タグを押すと何が出てくるって、轟雷くんと轟雷さんが出てくる。
アレ3月だぞ・・・・・・
今年プラモ殆どやってないやんけ!
随分前にリハビリと言いながら開封したATELIER HIRO(アトリエヒロ)さんところのピンキースタイルミク。
ワンフェスなどで活躍中のアトリエヒロさんの最初期のキットを秋服オリカラーに塗っただけです。製作中が秋だったので。完成したままほったらかしでした。
氏の作品は現在相当すごいものになってますのでぜひググって。どうぞ。


実は袖のコンソールは塗り忘れです。

ヘッドホンと髪飾りの赤い部分はラピーテープ

わたし、緑の調色が特に?苦手なんですが、割とすぐにキマりました。
デイトナグリーンとライトブルーだけ混ぜてOK

最初秋色に塗ると考えて、赤茶系となるとなかなか萌えフィギュアとか言うアレにたいして当てはめにくかったのでチョコレート系とか言って納得して配色。


もう一つは浜松のプラモ屋でかってきたオーナーズクラブ スズキ フロンテ360
・・・・もうちょっと頑張れよという感じ。


オーナーズクラブって小さくて大変なんやぞ!(言い訳)
Aピラーにパーティングラインがすごい段差出てるし。
ミゼットの時よりマシだったけど。
できることならAピラーやCピラーの真ん中の平らなところにパーティングラインを配置するんじゃなくて、ドアモールとかフロントガラスモールとか出っ張った部分にしてよ・・・ほんとに。
フェンダーミラーはラピーテープ


以前ミゼットを作ったときにはジオラマとして錆びた放置車両として制作したが、今回は新車・・・のつもりだったんだけどなぁ。
イメージとしてはスズキ歴史館の一角に当時の家の玄関先が展示されてるけど、ああいうやつ。

うーん。数年前のワシは大分クリエイティブだったなぁ。
以前の年間の完成品紹介などたまに見るけど、頑張ってた気がする。

いまはとりあえずIMS ヴァイオラがあらかた表面処理が済んだという状態です。
年内にフレームカラーが塗れたらいいんだけど、あんまり時間が取れないっぽい。
2017年の完成作品まとめ動画は無いなこれは。


2017年12月19日火曜日

ヴァイオラ研磨中

Vai o la バイオラ ・・・表記がばらつくモーターヘッド絶賛研磨中。

まぁあんまりあれこれ考えなくてもそれなりに組めるように作られていると思います。

ただ、やはり幾つか軸の太さが合ってなくてうまくはまらない箇所があるので、ピンを折って接着する箇所が出てきました。

前腕肘側であったり、膝関節の軸がハマりにくいとかありますし、目立たない部分のピンのズレなんかもあります・・が概ね対処が難しいというのは少ないと思います。

うーん。

こういうことやったらアカンw
スネの組み方ですが、塗装の楽さを考えるとあちらを立てればこちらが立たずという難しいポイントだと思います。

この写真だとどうあがいても後からハメる事はできませんのでやらないこと。


結局内張りを割って後から貼り付けるようにしました。
コレで一応後ハメにはなるんですが、滑り込ませる際に、ネジディテールがハゲるかもしれません。アカンかったら組み上げ後にタッチアップしましょ

正直この部分に関しては設計でもう少し楽できたんじゃねえの?って思う。
内張り部分の上から見えるところだけ後から貼るように設計してくれれば面倒はなさそうだったんだけど。。
ネジモールドは後から挿せるようにするとかさ。
なぜ上から下まで二重になるようにしたし。

また、他のIMSというかモーターヘッドでも幾つかそういう設計なんだけど、スネアーマーは接着時にベストな角度(しかもアバウトな設計)で接着する必要があるので、今作でも
 スネフレームは普通に組むとして、それをジグにして正確な接着をするのがベスト。
なんですが、そしたら内張りとアーマーは剥がせない様になってしまうわけです。
そしたら内張りの塗りけが非常に困難となります。

コレ皆さんどうゆう手順で仕上げるんでしょう。
一応フレームはアーマーと内張りを組んだ後でもかんたんに外せるようになっています。
しかもスネアーマーのセンターと左右の位置合わせ用の突起がズレてて切り落とさないとちゃんと接着できない気がするし。

塗装をしないという人にとっては、そのままでもそれなりの色で仕上がると思いますが、成型色と設定色が噛み合ってない部分がちょっとだけあるように思います。
ワシが塗るときに忘れないようにしないと・・・


肩アーマーはスライド金型かな?
きれいな整形だと思うんですが、並んだU字ディテールの下にぐるりのパーティングラインがあります。段付きになっていないと思うのでサラッと磨けばイケるとおもうんですけど。。

後ちょっと気になってるのは、もしかしてこのキットなんかオイル分(離型剤的な何か?)が付着してる気がする。
なんかきのせいだと思いたいところではあるけど、ランナー状態で洗剤に通すぐらいのことはしたほうが良さそうな雰囲気。
なんか妙に指がつるつるしたり、テカった部分を拭くと拭えたりする。
何作かIMSを組んでるけど、あんまり気になったことなかったんだけどなぁ。
ワイは接着・仮組みしてから水研ぎするけど、そしたら水が抜けにくい構造ってのが出るし。
ちょっと気をつけてくださいまし。

2017年12月18日月曜日

I.M.Sヴァイオラ開封の儀



さぁ届いたぞ。

てことで、早速製作開始です。

とくに変なところは今のところないし、サクサク組んでいくつもりです。

方向性としてはそのまま仕上げると思いますが。。。ツヤをどうするかってのが悩みどころさん?!
今のところ、パイドパイパーカラーでボディカラーを光沢、フレームをメタリック、マント等をつや消し~半ツヤで行こうかと思ってます。