2019年4月27日土曜日

FSSのラバーマット届いたった


300×600で結構迫力がありまする。

店のデスクだと多分この上で弁当食うことになるので、家かな・・・

あと、IMS・バングの予約もしたやで。
夏発売だって。
ボークスの季節感は最近ちょっとはやめな気がするから、6月かな?7月かな?

2019年4月24日水曜日

燃料コックのレンコンパッキン交換

S35A(G150エンジン)の燃料コックからガソリンが漏れてるっぽくて、コックのカシメを破壊してパッキンを取り出したら・・・

そら漏れるわな・・・って状態でした。
一応カシメってことで、パーツリスト的なのを検索してみても燃料コックはアッシでの交換みたいだけど、多分Φ15の四つ穴なので、モンキーのやつと同じじゃ?ってことで、注文出しました。

燃料コックの修理方法は色んな人が公開しているように、カシメを壊して、開封後、パッキン交換、ハンドタップでネジ穴を作ってビス止めです。

グラボ刺してみた

結局モニタ買っちゃった・・・アマゾン中古だけど。19.5型7500円ぐらいのやつ
BenQ15型からのアップグレード。またもやBenQ。最新モデルじゃなくて1600*900という微妙サイズだけど、見てのとおりあんまり大きくしたくないスペースなので、これでええ

ちっさいのでもええし・・・って思ってたけど、ちょっと大きくしたらしたで気に入ってしまった。
これで何するって・・・ファーミングシミュレーター19。

ゲームするぐらいだったら別にこれでええかもしれん。

2019年4月19日金曜日

一瞬で生えてしまったグラボ


生えた・・・

職場PCに刺したらええやん!って思ってしまって。

ASRock PhantomGaming M1 RX570 8G
Radeonに戻ってきました。
バルク品(本体のみってやつ)でまさかの11500円。買っちゃうやろ。
なんか最後の一個だったみたいで、なくなっちゃったけど。
ミドル~ミドルハイ辺りのスペックになるんだろうか。
グラフィック性能的には、職場PCのモニターが1366x768なので、解像度的に言ったら十分ハイスペじゃ。
このグラボ出力がDVI-D一個しかないという偏屈(?)なモデル。

基本職場PCはゲームしないように・・てことで、わざとAPUのグラフィックを使ってるんですけど、空いた時間に動画編集はするんですよ。
ちっとはマシになるんじゃ・・・

まぁ職場PCのCPUはA10-7860kなので、けしてはやいAPUでもないんですけど・・・
Socketが違うからRyzenに移行できない。
あー 自作したい! 今の職場PCちょうど2年使ったし!
ASRockのMicroATX安いやん!Ryzen52600BOXコスパええやん! M.2 256GBやすいやーん!
ドライブやストレージはそのまま流用、メモリも4x2の8GBで・・いまメモリも結構安くなってるけど・・

自宅PCがRyzen51600。GTX970。メモリ16GBなんですが、似たような感じ。

うーん。

残りが生えてしまうかどうかは、グラボ刺してどうなるかに掛かっているかも
いや、案外ゲームするにも、高性能CPU要らんのよね。
現状の4コア4スレッド3.6Ghzもあればあそべ・・・あれ?

2019年4月18日木曜日

耐熱塗料塗ったった動画



塗った。

マフラーカバーのネジの頭を破壊して外した部分のために、6mmのハンドタップを買うてきて残ったネジの屑を掃除して無事ボルト止めできました。(動画外)

6x10のボルトに換えたので、次外すようなことがあれば、外れるはず。外すことあるかは知らんけど。ほんとプラスネジは害悪。



2019年4月16日火曜日

耐熱スプレー シルバーを吹いてみた

めっちゃシルバーになるな・・・


炭焼きでな!

モノタロウ耐熱スプレーだけど、嘘くさいほどキレイに銀色。

マフラーは錆落としが別だったので、炭焼ではなく、ちょっとだけバーナーで炙ったけど、どう考えても時間的には足りてない。
エンジン回して加熱でええか。。
フライホイールはサビを適当に落として、シャーシブラックにしました。見えないしね。

2019年4月9日火曜日

Vベルトの痩せ


めっちゃ痩せて中のワイヤーだか繊維が見えてれう!

接触面と長辺部分に段差があって、そらフリクションかからんよな。って感じです。

35番と40番のチェーンも到着しています。
あと、キャブレターの蓋は代用パーツでなんとかします。ビルとかについてる給排気口で・・・