2016年5月26日木曜日
2016年5月24日火曜日
ソロキャンプを強行してきた
ものすごく近所でね。
なんせ初めて。なんせあんまり時間を取れない日。
仕事を6時半に終わって、日が暮れる前にテントを設営しちゃいたいということで、食材などは全部その日の昼までに揃えておきました。
自宅から数キロていどの山の上ですが、15分ほどで到着。
初めて張ったテントもさほど難しくなかったものの、近くの木にスズメバチの巣があるようだった。
ペグまで打ってたけど、引っこ抜いて張ったまま抱えて移動しました。
鹿番長のクレセントドーム。10年近く前にもらったのを初使用。
好きでもない先輩の結婚式のビンゴ大会で貰ったものだったはず。
なかなかええやんけ!
右側は切り立った崖ですが。
ちなみに銀マットとかエアマットとかその手のものが無いので、テントの下はなるべく綺麗にしたものの、ちょっとの石が不快なこと。
寝袋だけで寝てみました。やっぱだめですね。次に機会があればぜひマット類を用意します。
晩飯は焼き肉にイナバのチキンとタイカレー缶に鶏肉を足したもの
飯を食って真っ暗になったら、目的の一つ。月の写真を撮る。
むずかしいなぁ。
D5300とSIGMA70-300の組み合わせ。
もちろんトリミング済みです。
撮影はハチが居た広場のところで行いました。
真っ暗だと奴らもおとなしいようですね。全く翅音もなく、静かに撮影出来ました。
そしておはようさん
おもくそ水加減を間違えて、非常に焦げくさい白ご飯と麻婆豆腐
またやりたいなぁとは思うんですけどね。
日曜夕方に出発して、月曜に帰りたいとか言うキツキツスケジュールだと、日帰りと大して変わらん距離しか行けないですね。
夜中にテントを張れるなら・・・って慣れてないとテント泊は体力あんまり回復しないよな。
この日はすぐ家に帰って風呂に入り、大型二輪の教習に行きました。
CB750なんですけど、セルフステアっていうんですか?けっこう切れ込んで慣れないとコワイ。
S・クランク等の低速時が特にハンドル重い!
教習開始のウォーミングアップが非常に楽しい。教官がそれなりに飛ばしてくれるので、ついていくだけでも大変だけど楽しい。とても。
教習に行き始めたのは教習所が恋しくなったというのが第一。アクティビティとして十分成り立ってるとおもう。週一しか行けないので後2ヶ月ぐらい楽しめます(まだ3時間目)
あと、大阪モーサイショーで、スズキのVストロムの試乗があったのに所持免許上乗れなかったのが残念だったこと。
正直車体を買う予定は無いと言いつつも、V-strom650XTとかhondaのNC750Xとかすげぇ気になるんです。
ああいうのだったらもっと遠くに行きやすいんだろうなぁ。嘴の付いたバイクに乗りたいんです。
でも、ジェベルxcでも尻の痛ささえガマンすれば、航続距離は大満足、最高速度もとくに不便は無いわけです。
今回帰りにバイクをゆっくり立ちごけさせたんですが、軽いし。。ジェベルええこやで・・・
2016年5月17日火曜日
2016年5月13日金曜日
【脱パチ組】ガレージキットを組もう・7時間目【レジンキャスト】
ほい、というわけで、半分のアウトラインを描くところまでの動画。
机の上で、カメラを・・?抱えて・・・?撮影するとひじょーーにやりにくい。
多くはないですが、細部はカメラ外で修正をしています。
ふと気になったコメントに、「黒は濃すぎるからダークブラウンにしとけよ」というのがありました。
そう言われてみれば、柔らかい印象になるかもしれない。
とも思うと同時に、そうしている作品って多くないかも。
個人的にはフィギュアの瞳というのは二次イラストと同じで、バシッと黒くしっかりとしたアウトラインを成形する記号のようなものであり、人間的なリアルとはちょっと表現の違うもんじゃないかなと。
ちなみに最終的に半ツヤ~艶消しを被せるので完全な黒になるわけではないんだけども。
あくまでイラストやアニメで言うところの主線です。
二次イラストでも凄い明るいブロンド/白色人種をイメージさせるキャラクターである場合、まつげなども白抜きに近い表現をされている方もいますね。
そういったイメージを付加させる場合は明るい色を配色したらええとおもうの。
まぁ、アウトラインを少しマイルドな色にするというのは駄目だ!って話じゃないし、思う所があるならやったらええのよ。って感じですね。紹介してるのはあくまでワイがいつも塗ってる方法です。
ただ、基本的に瞳全体の明るさよりも明るいってのはありえないんじゃないでしょうか。
2016年5月8日日曜日
あくしろよ
オゥあくしろよ、あくしろよ(5.7.5)
フェイスペイントの動画ですが、撮影時間が30分オーバーとかになっててた。
ほんでもって、そしたら半分にしちゃえ。ってことで、前半として、用具説明からアウトラインの描き込みまでってことになりました。
ちょいっとバタバタしてて、まだ不要部分のカットをしながら注意点等しゃべることのプロットを書いてるような状態です。
なるべく一本が10分ちょっとぐらいになるようにしております。
フェイスペイントの動画ですが、撮影時間が30分オーバーとかになっててた。
ほんでもって、そしたら半分にしちゃえ。ってことで、前半として、用具説明からアウトラインの描き込みまでってことになりました。
ちょいっとバタバタしてて、まだ不要部分のカットをしながら注意点等しゃべることのプロットを書いてるような状態です。
なるべく一本が10分ちょっとぐらいになるようにしております。
2016年5月6日金曜日
なんでやねん!
あれ~?おかしいね。
大切にしまっておいた(と思っていた)アホ毛が居ないね~?
新規製作になりました・・・
まぁエポキシパテ捻るだけですけど。なにやってんだか
フェイスペイントの撮影を始めていますが、喋りながらってのはどうも無理っぽいので、ダイジェストにアフレコになりそうです。
大切にしまっておいた(と思っていた)アホ毛が居ないね~?
新規製作になりました・・・
まぁエポキシパテ捻るだけですけど。なにやってんだか
フェイスペイントの撮影を始めていますが、喋りながらってのはどうも無理っぽいので、ダイジェストにアフレコになりそうです。
登録:
投稿 (Atom)