2013年5月23日木曜日

変に妥協したり変にこだわったり


なぜここに拘ったのか・・・?

あんまり見えんのにね。

画面中央のフロントアーマーの側面から見ると茶・黒・紫と三層になってるわけです。
ここはモールドがないので、マスキングテープで塗り分けてあります。
ラッカーのセミグロスブラックです。もちろん茶色と紫の堺のギザギザ部分はエナメルです。

説明書の完成写真みたらそうなってるからそうしたわけですが・・・




筆塗りでの部分塗装及び、墨を流した状態。


膝アーマー紫ダルルォ?


もういいんです。見えづらいところですから。。

(明らかにこっちのをちゃんと塗るほうが簡単)







さて、それはともかくとして、装甲の断面が何色かに分かれてるのは、複合装甲的なアレなんでしょうかね?
ガウンタイゼルファにアタックファンクション撃ちこんだけど、ヒビが入った程度で弾かれる描写があったりして。
それともなんとなくのデザインでしょうか。


明日適度に早起きして拭き取りをして完成します。
トップコートは無しです。

本撮影もやってしまいたいと思います。

ガウンタイゼルファがまもなく完成っぽい


比較的楽な感じだったガウンタイゼルファが今夜多分基本塗装が終了しそうです。


墨入れの塗料を流して今日は終わろうかなと思ってます。


明日朝に拭きとって完成かと。



写真はドッフェのバックラー(?)塗り分けはまずまずでした。
ご覧のとおり、フチの赤はこれからです。

少なくとも三機は5月中に完成します。

2013年5月22日水曜日

うーん


イマイチしゃきっとしなかった本日の塗り。


確かに完成は近づいてきているのですが、どこか後一歩満足しきれない感じになりそうな。。。

むーん


今回の三機では出来が良さそうだったのもあって同時攻略みたいなことしてたが、舐めてたなぁ。

手間取るような箇所ややたら細かいマスキングやら微妙な難所が多くて集中力が途切れがち。


もうちょっとだしがんばるべ。


そういえば次の新作グルゼオンはスルーします。
あと、ライディングアーマーもゴメンチャイ。

アーマーが1000円台前半になったら買うかなー俺もなー。

2013年5月21日火曜日

白井大町藤公園 藤まつり


まつり期間は今年は今日までだそうな。

行ってきたのは昨日2013年5月20日です。

期間終盤でこんな具合なんですが、満開ってどれぐらい?


藤棚がこんなふうに咲いてる状態というのは見たことはなく、すごいもんでした。

良い香りかは個人のアレとして、藤棚の下は満ちておりました。
甘い匂いです。

さすがに期間最後であってちょっと花は萎んでしまっていた感じ?


五月晴れのええ天気で少々暑かったですが、藤棚の下は涼しく、過ごしやすい。

公園の奥がわは溜池になってます。

写真のように鯉のぼりが泳いでます。


まつり期間中は入場300円。

軽食スペースあり。

期間の真ん中は結構混むらしい。

ここに行った後に、近くで あいす工房らいらっくという店があるので寄って行くといいでしょう。

2013年5月19日日曜日

残りパーツ1/4ぐらいかな


墨入れ待ちが増えて来ましたよ。

ドッフェの顔はこんな感じ。

目の中に小さく切ったメタリックグリーンのシールが貼ってあります。

2013年5月18日土曜日

妥協するとかしないとか


妥協しなくてもいいかなってところはなんとかしてマスキングで。

そうでないところは・・・ゴメンナサイヨ



さて、今夜も塗装しまくりになると思います。

まだまだ終わりません

2013年5月17日金曜日

もりーん


もっさりと本葉が大きくなってきたスイートバジル。


独特のシワの入った葉っぱですね。


しかしこれ、タネ蒔き過ぎたな。。

もちろんこれでもタネは大半余ってるんだけど、加減がわからんもんだからこんなことに。