2014年9月13日土曜日

なにこれ楽しい

王者の風格が白抜き文字になってるのは、細かい部分がめくれてしまって、ヘッドが引っ張ってしまい、千切れたり、ヨレたりしました。 
切れていないのではなくて、台紙とシートの粘着力が弱いためです。
なので、白抜きならつかえるし、台紙次第でかなり細かく切れるようです。

こんな風に試しに切り抜いてみて、角に切り残しとか無いし、正確にキッチリと出来上がっていて感動。
もちろん不要部分を剥がすときは粘着力の都合上付いてきちゃうので、剥がれちゃいけない部分は押さえながら取り除く必要がありますが。

うーん。開店当時看板(メニュー表)一枚分デザインナイフで切ったのがアホらしく思えるな。


2014年9月12日金曜日

カッティングプロッターを買ってしまったよ。

やべぇよやべぇよ・・・

買ってしまったよ。

シルエットカメオ。

工夫次第で結構いろんな工作に使えるそうで。

店の看板に使うカッティングシートの切り出しとか(以前デザインナイフで全部やったが・・・超しんどかった)。

勿論バイクのステッカーにも。
マスキングテープをカットしてプラモのレタリングにもいいだろうし・・・どこまで細かく切れるんでしょう?
プラ板も頑張ったら切れるとか。

はてさてどれぐらい使うのでしょうか。
3Dプリンターと同じような経緯(衝動的)で買ってしまったが・・・

このシルエットカメオですが、結構デカイ。
A3プリンターと同じ。ように、縦向きにA3用紙が入ります。

手ぇできた。


プラ板片を4層重ねて親指を除く4本ができました~。

結構荒っぽいんですけど。。。

完成状態は黒系一色なので、こまけぇこたぁいーんだよ!


内側なんて超荒い仕上げ。

いいのです。手のひらが下向きなので!

まぁ、それでも、左手がグーパンしか無かったので、イメージ画像に近づけるには十分に役立ってくれるでしょう。



1Pライデンのオレンジ部分の塗装終了。

特に今回汚しの類はしないかな~と。いつもどおりな気がしますが。

オレンジが手持ちに無かったのでキャラクターイエロー+ハーマンレッド+ほんの少しクールホワイトで隠蔽力をあげたつもりの調色です。

チャロンて最後ツヤは何で仕上げましょうかねぇ。
意外と光沢でも有りなのがチャロンというか、電脳空間のキャラクターらしいというか。

ちなみに、フォースではDライとAライが好きでした。

2014年9月11日木曜日

本格的に塗装に入り始めました。


ちょいと前に先にヌッておくべきパーツを塗っちゃいました。

脚のライト?センサー?の丸い部分は何かに置き換えようかと考えましたが、16個も用意しないとイカンようになるということで、あきらめて塗りました。

勿論メタリックグリーンを吹いたあと、周りをエナメルフラットブラックで筆塗り・拭き取りです。


ほんでもって、今晩はオレンジ色になるパーツのサフ吹き。

オレンジまで吹こうかと考えていたら、膝のパーツにひどいヒケが残っているのに気が付き、サフ状態でストップ。


個人的には結構ヒケをスルーする習性があるんですが、スルー出来ないレベルのスゴイヒケが多いです。

謎のパーツ群。

頑張ってプラ板積層で頑張っています。

幸い最終的に黒系の色になるので、すごい綺麗にはする必要のない部分ですが・・・



実は、私、カッティングプロッターを注文してしまいました。
プラ板積層とか捗るんかな?
やっぱりメインはカッティングシートのカットなんだけど、いろいろ使えそうな雰囲気。
なんか漠然とした状態で注文したわけだが、なんか状況が3Dプリンターの時と似てる・・・

2014年9月10日水曜日

モフらせていただいた。

野良のはずです。
はーいよしよしよしよし!
なんとなく夜明け前に牛丼が食べたくなってしまい、その帰り道。早朝五時半の出来事でした。


私は残念なことに、動物にアレルギーがありまして、同じ部屋に居たりすると、鼻水が止まらなくなります。

気持ちは触りたいんですけどね。

外で少しの間触る分には大丈夫なんです。

2014年9月3日水曜日

出来心みたいなもんやし。



何故か買ってしまった。

送料込み1000円。

クーファンシーマて!ティン王子て!

立った。

 
ものすごい牛歩になっていますが、なんとか。

ベースはアクションベース1ですが、使うのはこれだけです。
つま先から3mm棒がでていますが、最終的にはズボッと下まで入ります。

首がものすごい長いですが、調整中です。

下半身の関節の固定が終了したので、グリーンの発光部のパーツを予め塗って、本格的な表面処理に入ります。

肩の変形機構オミットもガンガン接着していく方向で進みます。

あと左の手のひらは開き手を自作すると思います。うまくいくでしょうか。