2013年10月10日木曜日
マスキング大詰め
やってますよ~
村の秋祭り本番をまたいでいたため少しプラモから遠ざかっていましたが、いよいよ完成が近い感じです。
変に剥がれが出なければですが!
スカートのフチがコレまた厄介というか、大変な塗り分けになっています。
写真はマスキング途中ですが、現状は今夜塗れる状態にあります。
一応問題なければ、マスキングとエアブラシによる塗装はこれで終わり。
あとは筆によるリタッチや墨入れ等で完成にもっていけるはずです。
変なトラブルが無いことを祈るばかりです。
なお、ヒメクリのほうは作業が進んでいないもよう。
こいつは・・・
パーツ沼にハマりそうなんですけど。。
まず虎の巻だけ先に取り寄せました。
ボアアップについての全体の流れと必要な工具等の準備のためです。
取り敢えずは黄色ナンバー取得のためにボアアップを主眼に置いてパーツを選んで注文してるんですが、キャブレターについては今のところノーマル仕様で・・・
なんか我慢できるかこれもうわかんねぇな。
いまのところ注文出してるのは82ccライトボアアップキットとハイカムシャフトとドライブスプロケットとタイヤ。
ここまでで小型限定免許と合わせて105000円ちょっと。
ビッグキャブ・・・付けないと損みたいな風潮
あとそこにエンジンオイルも二回分ぐらい要りそうだしなぁ。
2013年10月9日水曜日
そういえば、今年のオレ流プラモグランプリが開催中
ダンボール戦機のオレ流プラモグランプリ2013が開催されているんですよね。
今年何も考えてないというか、そう言えば・・・と思い出した次第です。
9月15日からすでに応募フォームも開いているようで。
意外と珍しいのが、写真を1枚だけ送れっていうレギュレーションなんですよ。
これがまた悩ましくも面白いところです。
モデルの出来如何よりもフォトコンとして絵面をどれだけ面白くするかとか、たった一枚でどれだけストーリーが出せるかとか。
モデラーだったら写真撮る時三面図+αでたくさん撮影するもんですが、一枚のみ提出ってなかなかコレどうしたら高い評価を受けられるのかと思案せねばなりません。
今のところLBXで製作予定なのがマグナオルタスなんですが、アレ単体でなにかできるんか?
となると難しい気がする。
実は設定通りに塗った製作済みのLBXは全てお嫁に出してしまっているので、過去作から共演モデルを持ってくることもできんし。
マグナオルタス発売が10月19日ということで、3週間余りで完成させると思えば意外と余裕もある気がしなくもない。
一個LBXを追加してニコイチでカスタムLBXとして撮影するかな・・・
去年優秀賞入賞から一年も経ってしまったんですね。
説明書ネタのカラーリングカスタムで応募してました。
今年は・・・う~ん。やっぱりやらずに後悔より、やって轟沈か?
よろしければ皆様こぞって参加してみてはどうでしょうか。
比較的低年齢向けの大会ではありますが、写真一枚応募フォームに添付するだけなので、すごいライトな大会です。
多分コレパパが作って子供の名前で応募してるだろ・・・って作品もあるとおもいます。
考えると深い大会ですが、送って損する物でなし、アイデア次第で塗装なしでも十分入賞の可能性もあるので、入賞すれば儲けモン。そんな感覚で参加したらいいと思います。
今年何も考えてないというか、そう言えば・・・と思い出した次第です。
9月15日からすでに応募フォームも開いているようで。
意外と珍しいのが、写真を1枚だけ送れっていうレギュレーションなんですよ。
これがまた悩ましくも面白いところです。
モデルの出来如何よりもフォトコンとして絵面をどれだけ面白くするかとか、たった一枚でどれだけストーリーが出せるかとか。
モデラーだったら写真撮る時三面図+αでたくさん撮影するもんですが、一枚のみ提出ってなかなかコレどうしたら高い評価を受けられるのかと思案せねばなりません。
今のところLBXで製作予定なのがマグナオルタスなんですが、アレ単体でなにかできるんか?
となると難しい気がする。
実は設定通りに塗った製作済みのLBXは全てお嫁に出してしまっているので、過去作から共演モデルを持ってくることもできんし。
マグナオルタス発売が10月19日ということで、3週間余りで完成させると思えば意外と余裕もある気がしなくもない。
一個LBXを追加してニコイチでカスタムLBXとして撮影するかな・・・
去年優秀賞入賞から一年も経ってしまったんですね。
説明書ネタのカラーリングカスタムで応募してました。
今年は・・・う~ん。やっぱりやらずに後悔より、やって轟沈か?
よろしければ皆様こぞって参加してみてはどうでしょうか。
比較的低年齢向けの大会ではありますが、写真一枚応募フォームに添付するだけなので、すごいライトな大会です。
多分コレパパが作って子供の名前で応募してるだろ・・・って作品もあるとおもいます。
考えると深い大会ですが、送って損する物でなし、アイデア次第で塗装なしでも十分入賞の可能性もあるので、入賞すれば儲けモン。そんな感覚で参加したらいいと思います。
カテゴリタグ:
ダンボール戦機,
ダンボール戦機W,
ダンボール戦機ウォーズ
2013年10月7日月曜日
教習所に行ったよ
入所日ってのがあってそれに合わせられないので取り敢えず、いきなり実技ないやろ。スケジュールとか詳しいことちょっと話聞きに行ってこよ。
と思ってXR50モタ君で一時間ほどかかる教習所に行ってきたんですよ。
受付で教習料払うんだったら・・・と思って取り敢えず10万おろして。ちなみに実技無いつもりで行ったので半袖でした。メットもハーフだし。
そしたら3時から適性検査ありますんでどうぞ。4時から教習イケますよ?って。
入所日ってなんなんだろう?
話を聞きに行くつもりがいきなり教習でした。適性検査懐かしかったです。
普通免許取りに行った時ドン臭いなって言われました。多分同じだと思います。
実技教習ではたしか ヤマハのSR125だったと思います。ということはつまり小型限定免許を取りに行ったということです。
月曜日しか教習所に行けないのでたった10時間の教習でも一ヶ月も掛かってしまう。
秋割り引きで75000円。
黄色かピンクのナンバープレートが取り敢えず欲しかった。
XR50モタ君のパワーアップを通してバイクの仕組みをもう少し理解しようという考えがあった。
小型限定を受けないと付かない免許書のマークとか。。。
MT50ccに乗っているだけあって、エンストもしないし転倒もしないし、S字もクランクも接触、足付きなど無く、坂道発進も全く問題なし。
クラッチを多用するとか一本橋でニーグリップが甘いとかシフトペダルの下につま先が掛かっているとかよろしくない癖が付いておりました。
ストレートにいけば、11月の第三日曜日に卒検を受けることになりそうです。
ps・・もちろん突然の教習で足りない装備は教習所で貸していただきました。
と思ってXR50モタ君で一時間ほどかかる教習所に行ってきたんですよ。
受付で教習料払うんだったら・・・と思って取り敢えず10万おろして。ちなみに実技無いつもりで行ったので半袖でした。メットもハーフだし。
そしたら3時から適性検査ありますんでどうぞ。4時から教習イケますよ?って。
入所日ってなんなんだろう?
話を聞きに行くつもりがいきなり教習でした。適性検査懐かしかったです。
普通免許取りに行った時ドン臭いなって言われました。多分同じだと思います。
実技教習ではたしか ヤマハのSR125だったと思います。ということはつまり小型限定免許を取りに行ったということです。
月曜日しか教習所に行けないのでたった10時間の教習でも一ヶ月も掛かってしまう。
秋割り引きで75000円。
黄色かピンクのナンバープレートが取り敢えず欲しかった。
XR50モタ君のパワーアップを通してバイクの仕組みをもう少し理解しようという考えがあった。
小型限定を受けないと付かない免許書のマークとか。。。
MT50ccに乗っているだけあって、エンストもしないし転倒もしないし、S字もクランクも接触、足付きなど無く、坂道発進も全く問題なし。
クラッチを多用するとか一本橋でニーグリップが甘いとかシフトペダルの下につま先が掛かっているとかよろしくない癖が付いておりました。
ストレートにいけば、11月の第三日曜日に卒検を受けることになりそうです。
ps・・もちろん突然の教習で足りない装備は教習所で貸していただきました。
2013年10月5日土曜日
本体色塗れた
マスキングで一部剥がれがあるんですが、その部分はアーマー裏やリタッチ可能部分ばかり。
良とは言えない状態だけど、可という感じでしょうか。
本体色はなんとも不思議な色になりました。
なんか色々重ねちゃったので塗った本人が何色なのかわかりません。本体色が変に剥がれたら全ドボンになります。
超薄い黄緑にクリアゴールド+クリアシルバーを重ね、その後ムーンストーンパールです。
見る角度でムーンストーンの白っぽさからクリアゴールド系の黄色っぽさの色の変化があるのですが、いいようなわるいような。
脛の裾とかスカートの黄色部分の塗り分け等幾つか塗り分けが残っていますが、今日・明日は村の秋祭りがあるためノータッチになってしまいます。
年に一回この時だけ着物着ます。
2013年10月3日木曜日
どうなりますかな?
背中のバインダーの色がちょっとあかるいな・・・って感じてましたので、クリアブラックで落ち着かせました。
ほんでも今作では艶アリ仕上げのよてい
個人的にはモーターヘッドのメカ部分に紫系を配置するのが好きなんす。なんか怒られそうや。
今回関節はグレーですけど。
最近マスキングにマスキングゾル改を多用するようになりました。いまさらですけど。。。
今夜は本体色を吹けると思います。
アイボリー系の本体色にするつもりでございます。イアン・ケーニッヒ博士のほうのつもりで。
というかバインダーがこの色でケーニッヒカラーも糞もあるかというのもアレです。
2013年10月2日水曜日
登録:
投稿 (Atom)